なちゅらろぷと -natural opt-

~手帳好きのライフログ~

【システム手帳】リフィルの順番は?~手帳の中身を紹介~

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

私は普段からシステム手帳を使用しています。

最近手帳の整理をしていて、今まで悩むことがなかったのですが、ふと「リフィルの順番、どうしよう・・?」と悩んでしまいました。

おそらく挟むものを増やしていったせいで、順番に迷ってしまったんだと思います。

 

ということで、本日はシステム手帳の中身を、最初から最後まで順番でご紹介してみようと思います!

 

かなり自己流ですが、システム手帳派の方はこんな感じなんだーと、気楽に見てみて下さい(*'▽')

 

 

 

f:id:naturalopt:20180925162543p:plain

 

 

手帳用品ゾーン

基本的に最初は、リフィルというよりも手帳を書く際に使用するグッズをメインにまとめてみました。

 

①表紙裏

f:id:naturalopt:20180925113347p:plain

 

手帳カバーはfilofaxのclipbookを使用しています。

clipbookはカバー自体にポケット等がついていないので、テープで貼れるタイプのポケットを使用しています。

 

 

どちらもはがせるので、飽きたら手軽に変えられるのも良い!

 

②付箋

f:id:naturalopt:20180925113453p:plain

 

よく使用する大き目の付箋に穴を空けて綴じています。

付箋を貼っている紙も結構可愛いので気に入っています♡ 

 

③シール保存

f:id:naturalopt:20180925113544p:plain

 

上から入れられるタイプの収納リフィルです。

薄いシールはあまりかさばらないので、ここにまとめて収納しています。

 

④イヤーディバイダー

f:id:naturalopt:20180925113614p:plain

 

そして2018年度の年表ディバイダー。

これ、普通の可愛いディバイダーを購入したら、おまけでついてきたのですが、結構使える!

おまけとは思えないクオリティなので、2019年になったらもう一度購入しようと思います(笑)

 

 ※おまけの内容は各自ご確認願います。

 

⑤あな吉手帳風のやることシート風

f:id:naturalopt:20180925113649p:plain

 

これ、最近作ったんですが凄く便利!

あな吉手帳で使用されている「やることシート」というものの進化系で、ノートのようにパタパタできる「奈良式」という形で自作してみました。

 

別の記事で作成方法や私の使用方法をご紹介しますね♪

 

自作ページゾーン

ここから、記録用として自作したメモを挟んでみました。

スケジュール管理より前に持ってきたのは、毎日必ず1度目を通したいから

 

各ページの使い方は、また別途記事にしようと思いますが、簡単にまとめた記事があるので、興味のある方は見てみて下さい(^^♪

 

www.naturalopt.com

 

 

⑥ぶっとび目標ページ

f:id:naturalopt:20180925113829p:plain

 

ぶっとび目標ページ。

今まで別ノートで管理していましたが、今回から「手帳に一本化したい!」と思い、こちらへ移動。

 

ぶっとんだ目標は、一生のうちに叶えたいことを、6つのカテゴリに分けて書いています

この「ぶっとんだ目標」を決めるために、私は「やりたいことリスト100」を書いてから、100個の内容をまとめたり、優先順位を決めたりして、作成しています。

 

やりたいことリスト100についてまとめた記事は、こちらを見てみて下さい♪

www.naturalopt.com

 

「ぶっとんだ目標」は、大平信孝さんの「行動イノベーションノート」に影響を受けて作成しています。

「行動イノベーションノート」については、別途記事でご紹介させていただきます♪

 

⑦2018年目標

f:id:naturalopt:20180925114018p:plain

 

次に目標ページ。

⑥のぶっとんだ目標を意識して、ぶっとんだ目標を叶えるためには?を考えます。

そこから今年叶えたい目標を決めて、テンションがあがるワクワクしたページを作成してまとめています。

 

⑧やりたいことリスト(WISHリスト)

f:id:naturalopt:20180925114055p:plain

 

次にWISHリスト。

基本的に3か月に1度作り直していて、こちらは2018年10月~のWISHリスト。

この3か月で追加したり、叶ったらチェックしたりと、どんどん書き加えていく予定です(*^^)v

 

⑨欲しいモノリス

f:id:naturalopt:20180925114126p:plain

 

欲しいものリストは、自分の購入意欲が本当に正しいのかを一度整理するために使っています。

どのくらい欲しいのかを付箋で分類して、どうしても欲しい場合に自分へのご褒美として購入するようにしています。

 

⑩目標達成シート

f:id:naturalopt:20180925114159p:plain

 

まだ途中の目標達成シート。

これは有名なプロ野球選手の大谷翔平さんもやっていたらしいです。

自分の最終目標を真ん中に書き、その目標を叶えるためのアクションを周りに書いていきます。

 

ちょっとレイアウトが気に入らないので、エクセル等で作成し直そうかなーと思っているところです。

 

⑪ブログ関連

f:id:naturalopt:20180925114233p:plain

 

次はブログ関係のメモ。

左は、BLOGで大まかにやったことと日付を忘れないようにメモ。

右は、ブログ更新をした日にチェックするトラッカーシート。

 

スケジュール管理ゾーン(ほぼ日手帳解体)

私は基本「ほぼ日手帳」を解体してリフィル化しています。

 

ほぼ日手帳おまけ

f:id:naturalopt:20180925114615p:plain

 

ほぼ日手帳の最後のページについている付録を入れています。

暇なときに眺めると結構勉強になるので、オススメ!

 

⑬年表

f:id:naturalopt:20180925114651p:plain

 

年表ページ。

連休等の予定をパッと確認するために使用することが多いです。

あると便利!

 

⑭年間カレンダー

f:id:naturalopt:20180925114730p:plain

 

年間カレンダー。

2019年から使用する予定ですが、こちらで習慣化したいことのチェックをしていくのもよさそうですね!

 

⑮マンスリー

f:id:naturalopt:20180925114904p:plain

 

マンスリーは基本ですよね。

しかし、私はバーチカルでスケジュール管理をしているため、あまり使い方が見いだせていません。。(笑)

 

今は、イレギュラーな予定と、大好きなカープの試合結果を書いています。

他に良い使い方はないものか。。

 

⑯24時間バーチカルウィークリー

f:id:naturalopt:20180925114941p:plain

 

そして大好きなウィークリーページ。

絶対条件は、以下。

  • 24時間バーチカル
  • 5時(4時)はじまり
  • 土日も平日と同じ幅

これが必須条件です。

 

ウィークリーページでは、色分けや時間管理をしっかり書くことを気を付けています。

 

↓色分け

www.naturalopt.com

 

↓私のバーチカルウィークリーの使い方

www.naturalopt.com

 

⑰デイリー

f:id:naturalopt:20180925115039p:plain

 

デイリーページは、ほぼ日手帳の特徴ですよね!

ここに私は、

を書いています。

こちらも別ノート管理だったのですが、デイリーを手帳に設けることで手帳に一本化しました!

 

 

その他

⑱お気に入りポストカードや切り抜き

f:id:naturalopt:20180925115358p:plain

 

ここは大好きなポストカードや雑誌の切り抜き等を挟んでいます。

挟むことでテンションがあがるバワースポット的私のお気に入りゾーンです♡

 

⑲メモ

f:id:naturalopt:20180925115130p:plain

 

予備リフィルを数枚挟んでいます。

急なメモ等に対応できるため、必須です!

 

⑳裏表紙裏

f:id:naturalopt:20180925115439p:plain

 

最後、リフターで終了!

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は順番を意識して手帳の中身を紹介してみました。

私もまだシステム手帳歴は短いので、自分の使いやすい手帳を模索中です( 一一)

 

システム手帳の良さは、順番はもちろんのこと、自由なカスタマイズ

自分の1番使いやすいオリジナル手帳にしていきたいです(*´ω`*)

 

少しでも皆様の参考になれば幸いです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

【手帳】デジタル派?アナログ派?~私の使い分け方法~

 

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

みなさんは、スケジュール管理はデジタル派ですか?アナログ派ですか?

 

もっぱらアナログ手帳の私ですが、実はデジタルでのスケジュール管理アプリも併用して使っていたりします。

 

今回はスケジュール管理について、デジタルとアナログそれぞれの特徴と、私のデジアナ使い分け方法を簡単にご紹介します。

 

デジタル派の人も、アナログ派の人も、併用派の人も、是非参考にしてみてください♪

 

 

 

 

手帳におけるデジタルとアナログの特徴

 

まず先に、今回取り上げるデジタル手帳とは、PCやスマートフォンでスケジュール管理を行うアプリのこと。

アナログ手帳とは、いわゆる紙媒体の手帳を示しています。

 

私が思う、デジタルとアナログの違いを、簡単に表にまとめてみます。

(あくまで私のイメージです)

 

f:id:naturalopt:20180920144635p:plain

 

 上の表をまとめると、こうです。

 

  • デジタル ⇒ 共有性や携帯性に優れる
  • アナログ ⇒ 自由度に優れる、他人との情報共有は苦手

 

こう見ると、デジタル手帳の方が便利じゃない?と思いませんか?

 

確かに便利です。

あんなに小さいスマートフォンに、膨大なデータを入れられるので。

 

しかし、アナログ手帳は未だ人気がありますよね♪

 

次にアナログ手帳の魅力について、考えてみました!

 

 

アナログ手帳の魅力とは

 

スケジュール全体を見通しながら予定の記入が出来る

 

私がデジタルでスケジュールを記入するとき、1つのページしか見られないことにストレスを感じました。

それに比べアナログの場合、1ヶ月や1週間を見通しながらスケジュール記入が出来るため、予定の立てやすさが抜群です。

 

 

デジタルの場合

f:id:naturalopt:20180920154904p:plain

 

アナログの場合

f:id:naturalopt:20180920155424p:plain

 

書くことによる意識の向上

 

 次に、「書く」という行為の良さを感じました。

 

「書く」ことは、思っている以上に行動力を生み出してくれます。

 

丸井章夫氏著の『書くだけで願いが叶う!「引き寄せノート」のつくり方』という本では、ノートを使った引き寄せ術を紹介しています。

願望を言語化することで、考えが整理されて本当の願い事がハッキリする効果があるそうです。

 

私が「書く」ことで感じたことは、願い事がハッキリすることで、自分の今やるべきことが浮かび上がり、それが行動力につながっていると思います。

 

「書く」習慣がない方は、是非一度自分のやりたいこと書きだすということをを実践してみて下さい。

やる気、行動力が今よりアップすると思います(*'▽')

 

 

 

スケジュール管理アプリは〖通知〗機能を使用

 

では、私はデジタル でのスケジュール管理をどうしているかというと、主にスケジュールに連動した通知機能を使用しています。

 

私が使用しているアプリは、「Lifebear」というアプリです。

 

Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳
Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳
開発元:Lifebear inc.
無料
posted withアプリーチ
 

こちらが実際の画面ですが、リマインダーの登録は簡単です。

 

①マンスリーページから、予定を入れたい日付をタップ

②通知ボタンを押下し、通知したい日、時間を入力

 

f:id:naturalopt:20180920163618p:plain

 

通知を設定するのは、過去にご紹介した、私の手帳色分け術の「」で記載する「期限つきの予定」内容のみ

 

基本的にアナログの手帳を毎日見ているので気づくのですが、絶対に遅らせることの出来ない「やらなければいけないこと」にのみアプリの通知機能を使うことで、万が一の失念を防ぎます。

 

↓私の手帳色分け術はコチラ

www.naturalopt.com

 

 

このように、基本的にはアナログでのスケジュール管理をしていますが、万が一の失念に対しては、デジタルで漏れのない対策をしています♪

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

デジタル手帳・アナログ手帳それぞれのメリット・デメリットが何となく伝わったでしょうか?

 

どちらの良いところも取り入れることで、より効率よく、そして楽しくスケジュール管理が出来ると思います。

 

みなさん1人1人の使いやすい方法で、毎日の手帳ライフを楽しんでいきましょう☆彡

 

 

それでは、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう ノシ 

 

 

【手帳を続けるアイディア】私が手帳に書いていること!

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

手帳がなかなか続かない、毎年買うけど空白のページが多い、という方多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、手帳に何を書いていいか迷っている人や、空白ページが多くて悩んでいる方に向けて、私が普段手帳に記入していることをまとめてみました♪

 

皆さんの手帳を続ける1つのアイデアになれば嬉しいです。是非参考にしてみて下さい(*'▽')

 

 

 

 

 

1.マンスリー/ウィークリーへの予定の書き込み

 

基本的な手帳の使い方がコレ。

手帳に今後の予定を書くことです。

 

ポイント:

「やらなければならないこと」だけではなく「やりたいこと」も予定として書きこむ

 

私にとって

  • やらなければいけないこと ⇒ 仕事の予定(会議、資料準備等)
  • やりたいこと       ⇒ ブログの予定、資格の勉強、ダイエット等

こんな感じ。

 

「やらなければならないこと」だけを手帳に書いても楽しくないと思うので、私は「やりたいこと」を書くために手帳を書いています。

 

 

2.食事内容/体重

 

やっている方も多いと思います。食べたものログ。

 

ポイント:

 食事内容と体重を同じ場所に書く

 

食べ過ぎた日と体重の変化は連動しているので、次の日は少なめにしよう・・と食事量のコントロールがしやすいので一緒に書くのをオススメします!

 

f:id:naturalopt:20180920103449p:plain

 

上の画像はリフィル化しちゃいましたが、元はジブン手帳のウィークリーページになります。

 

ジブン手帳は、ウィークリーページが24時間バーチカルなのに加え、食事記入欄、フリー欄もついているので、食事内容を書きたい方にはとてもオススメです!

 

 

 

3.今日の良かったこと(3つ)

 

これは、システムエンジニアをしているときに会社のカウンセラーの方から聞いた気持ちをポジティブにする方法です。

 

ポイント:

 寝る直前に手帳に書くこと

 

寝る前にいいことを書くと、ネガティブ思考の改善にいいそうです。

ちょうど仕事関連で落ち込む日が続く時は、必ずやっていました。

 

 

4.今年の目標

 

1月1日に毎年書くようにしています。

 

ポイント:

 見返してワクワクする、テンションの上がるページにすること

 

何度も見返すことで、目標が自分の意識に定着します。

 

大平信孝さん考案の「行動イノベーションノート」では、目標ぺージを作り、その目標ページを10秒間見る時間を設けています。

これを、「未来アンカリングタイム」というそうです。

この「未来アンカリングタイム」というのは、

 

「その気」になった状態=目標を実現した自分を毎日イメージする時間

              引用:先延ばしは1冊のノートでなくなる

 

「その気になった状態」 とは、目標ページを見て自分が目標に向かっている姿をイメージして、「ワクワク」して「その気」になる状態のこと。

 

この考え方に基づいて、私は目標ページを自分好みにして、常に見返すようにしています。

 

 ↓私の目標ページ(リフィル化する際に一度書き直しています)

f:id:naturalopt:20180920112915p:plain

 

 

5.ネタメモ

 

続いてネタのメモ。

これは私の趣味、ブログに関連するものですが、自分の興味のあることに置き換えてもらえば良いと思います。

 

ポイント:

 すぐに書ける状態にしておくこと

 

私は下の画像のように少しデコレーションしていますが、これはどちらでもOK。

要は、パッと思いつくことなので、すぐにメモ出来ることが重要です。

 

他のアイデアとしては、

  • 付箋を予め用意しておく
  • ページに下敷きを挟んですぐ開けるようにしておく
  • ネタのカテゴリごとに分けておく

など、なんでもいいと思います。

 

↓私のネタメモページ。(数枚目なのですっからかんなのはご容赦・・・)

f:id:naturalopt:20180920120236p:plain

 

 

6.やりたいことリスト

 

ポイント:

 とにかく何でも書くこと

 

以前紹介しました、やりたいことリストの作り方。

 

www.naturalopt.com

 

ポイントにも書いたように、自分に出来ないと思っても、やりたいなら何でも書くこと。

書くだけで意識が変わります。

 

そのやりたいことには今は遠いかもしれませんが、そのやりたいことを突き詰めていくと、今からでも出来る行動があると思います。

それをウィークリーページに予定として記入することで、実際に行動でき、やりたいことに近づいていきますよ!

 

とにかく、書くこと! 大切です。

 

 

7.5分で出来ることリスト/調べものリスト

 

ポイント: 

 付箋等にまとめておくこと

 

毎日過ごしていると、少しの空き時間ってありますよね。

何か出来るけど、ちょっと微妙な隙間時間。

 

そういう隙間時間にパッとやっておきたいことをメモしておくと、急な隙間時間を無駄にすることがありません。

 

例)

  • ネットで23日に行く店の口コミを見てみる
  • シールページの整理
  • 〇〇の予定を確認

など。

 

隙間時間に急に思いつかないこともありますので、リスト化しておくといいですね。

 

 

8.ほしいものリスト

 

ポイント: 

 付箋で管理すること

 欲しいレベルでカテゴライズすること

 

欲しいものをまとめておくと、自分へのご褒美の検討リストとしても使えるので便利です。

 

付箋で管理することで、カテゴリを移動して管理することができます。

欲しい熱が冷めて「やっぱもういいや」と思うものもあります(笑)

 

また、一度紙に書いておいて後で見返すようにしておくと、衝動的に買ってしまうこともなくなるのでオススメです♪

 

↓私の欲しいものリスト

f:id:naturalopt:20180920123306p:plain

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、私の手帳に書いていることを紹介しました。

 

私は、仕事のシフトや友達との予定だけを記入していても、アナログ手帳の良さがあまり発揮させていないと思うんです。

普段手帳が真っ白になりがちな方も、自分の工夫次第で結構楽しくまとめることができると思います♪

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

手帳は色分けして分かりやすく!~私のオススメ色分け術~

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

手帳を書く時、皆さんはどんな色のペンで書いていますか?

 

黒のボールペン、赤黒の2色、パステルやビビットでカラフルに・・・

手帳の色分けは、凄く個性がでるところですよね(*'▽')

 

私は、黒/5色使い

 

今回は、色使いというより、手帳を色分けすることのメリットと、私の実際の色分け方法をご紹介します。

 

手帳の色分け方法にお悩みの方は、是非参考にしてみて下さい♪

 

 

 

 

 è²éç­ã®ã¤ã©ã¹ã

 

 

1.色は人に心理的影響を与える

 

例えば、服の色が明かるい人は、第一印象で「明るい人だ」と感じる。

部屋が「白」でまとまっていると「シンプル」だと感じる。

 

色は、見る人の心に大きく影響していますよね。

好きな色で、その人の心理や性格が占われることもありますし、皆さんはそれぞれの色に対して、何かしらのイメージを持っていると思います。

 

その色のイメージを使って手帳をまとめることで、視覚的にカテゴライズしよう!と思って私は手帳に書く文字を色分けしています(*^^)v

 

 

2.色の力を知ろう!

 

ここで、簡単に色の心理的イメージをご紹介します。

 

  • 白<ホワイト>・・・平和、祝福
  • 黒<ブラック>・・・高級、無意識
  • 赤<レッド>・・・・積極的、生命力
  • 緑<グリーン>・・・癒し、新鮮
  • 青<ブルー>・・・・誠実さ、信頼
  • 黄<イエロー>・・・活動的、希望
  • 茶<ブラウン>・・・堅実、安心感
  • 橙<オレンジ>・・・温もり、好奇心
  • 紫<パープル>・・・芸術、ムード
  • 桃<ピンク>・・・・愛、優しさ
  • 灰<グレー>・・・・穏やか、落ち着き

 

いかがですか?意外とそれっぽいイメージではないでしょうか。

 

ちなみに、色から受けるイメージの連想が広く一般化したものを、色の象徴性と言うそうです。

 

このイメージを使って、私は手帳の色分けを行っています♪

イメージに沿って色を使うことで、より意識的に手帳に記入することが出来ている気がします。

 

 

3.色分けすることによるメリットとデメリット

 

色分けをすることで、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?

 

メリット

 ①視覚的にその日の予定がカテゴライズ出来る

 ②好きな色で手帳を華やかに出来る

デメリット

 ①色分けのカテゴリをあまり決めていないと逆に分かりにくくなる

 ②多く色を使いすぎるとシンプルが良い人には向かない

 

自分が手帳をどう使いたいかによって、多色で書き込むか、シンプルにまとめるかを決めるといいと思います。

 

私は、自分の生活を視覚的にカテゴライズして予定を立てたかったため、5色での色分けを選択しました。 

 

 

4.実際の手帳の使い方

 

実際の手帳の使い方を画像付きでご紹介します!

 

 4-1.私の手帳

 

上に記載した色のイメージに沿って、私は以下の色を使用しています。

 

  • 黒<ブラック>・・・高級、無意識

   ⇒個人作業/プライベート

  • 赤<レッド>・・・・積極的、生命力

   ⇒起床・就寝時間/期限等

  • 緑<グリーン>・・・癒し、新鮮

   ⇒やりたいことリスト転記

  • 青<ブルー>・・・・誠実さ、信頼

   ⇒仕事関連作業

  • 橙<オレンジ>・・・温もり、好奇心

   ⇒ブログ(今後のチャレンジ作業)

  • 紫<パープル>・・・芸術、ムード

   ⇒移動/ネタを考える/思考タイム

 

f:id:naturalopt:20180919191642p:plain

 

こんな感じです!

 

 

4-2.文字は黒 + マーカーで色分け もオススメ!

 

文字は基本色の黒や自分のお気に入りの色で統一し、マーカーで色分けする方法。

 

マーカーを使うことで色分けも出来るし、文字を書くペンで色分けするより、柔らかい印象になると思います♪

 

f:id:naturalopt:20180919193646p:plain

 

書いてみた感じシンプルに見えますね!

すっきり見せたい方にはいいかもしれません♪ 

 

 

4-3.3色以下での色分け例

 

できるだけシンプルにしたい方は、3色以下の色分けでもいいかも!

 

4-3-1.2色(黒+

 

  • 黒 ⇒ 基本色
  • 赤  ⇒ 重要事項のみ

 

2色にしたいけど、もう少しカテゴライズしたい場合は、

  •  イラスト
  •  シール

等でアレンジしてみるといいかもしれません♪

 

4-3-2.3色(黒+

 

  • 黒 ⇒ 基本色
  • 赤  ⇒ 重要事項のみ
  • 青 ⇒ 仕事関連/プライベート関連

 

仕事メインで手帳を使う方、プライベートメインで手帳を使う方と、手帳の使用用途によって、3色目のカテゴリを決めると、シンプルかつ分かりやすくまとめられると思います(*^^)v

 

 

5.まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

色は、自分が思っている以上に心理的影響を与えるものです。

自分の生活を管理してくれる手帳をどうまとめるかを考えたとき、色によるカテゴライズはとても実践的で分かりやすいと思います。

 

私の色分け方法以外にも、有効な色分け方法があると思いますので、「自分が分かりやすい手帳作り」を考えていきましょう♪

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

【手帳】やりたいことリスト100を手帳に書くと叶っちゃう件

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

前回ご紹介した、私流バーチカルタイプのウィークリーで、「やりたいこと」をウィクリーページに書く方法をお話しました。

 

 

www.naturalopt.com

 

 

今回は、その「やりたいことリスト」ってどうやって作るの?どういうものなの?というお話です。

 

少し前に「人生のやりたいことリスト100」というのが流行りましたよね!

 

紙に書いたことは、叶う確率がグンっとアップするそうです!

さらに、そのやりたことに実行日を決めて、手帳に書くことでさらにやりたいことが近くに感じます。

 

仕事の予定だけを書いている方、自分のやりたいことが分からない方は、楽しい手帳作りの1つのコツとして参考にしていただけたら幸いです♪

 

 

私がやりたいことリストを書く理由

 

やりたいことリスト、という考え方は、私はCITTA手帳を考案された青木千草さんから学びました。

CITTA手帳考案者の青木千草さんは、「手帳は、人生と時間と心を整理できる最強のツール」とお話されています。

 

 

そこから私は、手帳を自分を映す鏡と思って手帳と向き合っています。

 

 

まず、やりたいことをやり尽くしている自分と、やりたいことを我慢している自分。

あなたはどっちがいいですか?

 

もちろん、自分のやりたいことをやっている自分の方が、絶対自分のことをもっと好きになることが出来ると思います。

 

でもやりたいことって、つまりは自分の欲求なので、優先順位が低いと思います。

優先順位が高いものとは、「やらなければいけないこと」ではないでしょうか。

 

やりたいこと≠やらなければいけないこと。

 

誰かに言われてやるようなことではなく、やりたいことは、自分がワクワクすること、楽しみと思うこと、挑戦したいこと、そういうものだと思います。

 

多くの方は、手帳に「やらなければいけないこと」のみを書く方が多いと思います。

私もそうでした。

しかし手帳には、やらなければならないことだけではなく、自分のやりたいことも書いていいんです。

この発想は、私には本当にないものでした。

 

それを変えてくれたのが、CITTA式手帳術。

 

手帳は未来の自分を予約できる大切なツールです。

 

やりたいことをたくさん叶えていけば、自分がときめくこと、好きなことがもっと明確に分かってきます。

 

自分のやりたいことを精一杯やることができる毎日は、とても充実しています!

 

まずは、自分のやりたいことを挙げて、自分の好きなことを整理してみましょう♪

 

 

やりたいことリスト100の作り方と実践方法

 

必要なものは、紙とペン。

紙は、なくならないように何かに綴じられたり、常に持ち歩ける手帳などに書くと良いと思います。

 

 

リストは6つの分野別で作成せよ!

 

やってみると、おそらく何もない状態から100個挙げるのは、結構難しいです(笑)

私は40個書いて手が止まりました(笑)

 

そういうときは、大きく以下のカテゴリに分けて考えてみると挙げやすいと思います。

 

  1. 仕事・社会貢献
  2. お金・モノ
  3. 時間
  4. 人間関係
  5. 心身の健康
  6. 学び・趣味

 

これは、大平信孝さんの「先延ばしは1冊のノートでなくなる」という本の「行動イノベーションノート」を参考にしています。

 

 

この6つのカテゴリごとに、自分のやりたいことを考えてみましょう♪

 

※分類は、そこまで拘らなくてもいいです。

 どっちに分類したら、、、と悩まず、自分の感じた方で大丈夫です!

 

 

それでは100個、書いてみよう!

 

 

準備が出来たら、実際に書いてみましょう!

少しだけ私のやりたいことリスト100をお見せします♪

(各カテゴリで5個ずつ紹介)

 

  • 仕事・社会貢献
  1. 手帳の使い方を研究し、多くの人が楽しく、使いやすい手帳術を考案する
  2. 自分のシステム手帳グッズを販売する
  3. 週に2~3日の働きで満足のいく収入を得る
  4. 30代までに何かしら自分の手に職をつける
  5. 猫カフェを開く

 

  • お金・モノ
  1. 自分の納得のいくものにお金を使える人間になる
  2. ”書くこと”に関連した自分の本を出す
  3. 無理せず年に500万円を貯められる収入
  4. ブログだけで安定した収入を得る
  5. 大きなログハウスっぽい家を建てる

 

  • 時間
  1. 好きな本を100冊読む時間を作る
  2. 年に1度牧場でまったりする時間を作る
  3. 毎年2週間の長期休暇をとる
  4. 毎週の手帳タイムを死守する
  5. 週に1度カフェでまったり過ごす

 

  • 人間関係
  1. 大好きな家族と一生一緒にいる
  2. 両親に旅行のプレゼントをする
  3. 私に関わった人が幸せになる
  4. 何事も相談できる親友を作る
  5. 青木千草さんと会う、対談する

 

  • 心身の健康
  1. 体の歪みをなくして、肩こり腰痛の解消
  2. ヨガを始める
  3. 高校生の頃のスタイル(158センチ48キロ)にする
  4. 毎朝5時に起きる
  5. 毎朝ウォーキングをする

 

  • 学び・趣味
  1. 2019年12月末までにブログで毎月30万PVを達成
  2. 毎日オーガニックのハーブティと焼き立てパンの朝ご飯
  3. 青木千草さんの講座を受ける
  4. ハーブの香りに包まれた部屋づくり
  5. ニゾンスクエアガーデンのライブに行く

 

本当に欲望だらけで申し訳ないです(笑)

でも、こういうことだと思います。やりたいことって!

 

自分の思うままに、自分のやりたいことリストをつくりましょう!!

 

 

やりたいことリストには、日付を設けよう!

 

やりたいことリストが出来たら、それぞれに日付を書いてみましょう。

これは、絶対ではありません。

日付を書くことで、さらに現実性が増します。

 

例えば、私の

  • 心身の健康

  高校生の頃のスタイル(158センチ48キロ)にする

 

は、今からでも行動できますよね!

これはあくまで最終目標ですので、ここから小目標を立てていきます。

 

 

長いスパンでのやりたいことは、小目標を立てよう!

 

先ほどのダイエットの例を考えてみます。

 

最終目標:高校生の頃のスタイル(158センチ48キロ)にする

 

手順①:最終目標を達成する日を決める

まず、48キロになる日を決めます。

自分がかなえた日を決めます。

 

私は、現在60キロあります・・・・・( ^ω^)・・・

その差は、12キロ。

約半年で叶えたい。

2019年3月17日(日)に目標達成

 

手順:②1ヶ月の目標・1週間での目標を決める

半年で12キロ痩せるためには・・・

1ヶ月で2キロの減量が必要。

 

手順:③実際の行動を決める

1ヶ月で2キロやせるメニューを検討

 例えば・・・

・週に3回は泳ぎに行く

・夜ご飯は炭水化物を食べない

・間食をしない

 

などなど。

 

私は長期的な目標に対しては、こんな感じで実際の行動を決めています。

 

 

実際の行動をリスト化し、手帳に書こう!

 

 実際の行動が決まれば、後は手帳に書くだけ。

手帳に書くことを忘れそうな人は、リスト化しちゃいましょう!

 

私のオススメは、HABIT リストを作ること!

 

↓例をお見せします♪

f:id:naturalopt:20180918163118p:plain

 

これは、自作のHABITリスト

 

HABITリストの使い方

①長期的目標から考えた実際の行動を付箋に書く

②付箋に書いた行動をHABITリスト貼り、今週のウィークリーの間に挟む

③ウィークリーに予定を記入する際に、リストの内容を見ながら記載する

 

簡単だけど、習慣化には凄く効果があります!

習慣化すれば、別の項目をまた付箋で貼り付けます。

 

1度に多くやりすぎると、時間内に出来なかったりするので、自分の出来る範囲でやっていくことをおすすめします♪

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、やりたいことリスト100とその実践方法を紹介しました!

 

みなさんのやりたいこと100、何が書いてあるのか凄く気になります・・・!

自分の心の声を聞いて、正直に書くことで、充実な毎日につながると思います♪

 

是非お試しください!

 

それでは、また次の記事でお会いしましょう ノシ

 

【手帳】私のバーチカル活用方法【CITTA手帳風】

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

みなさん!手帳はどんなタイプを選んでいますか?

私は、「CITTA手帳」を考案された青木千草さんという方の影響で、今はもっぱらバーチカルを使っています

 

今回は、青木千草さんインスパイアな私のCITTA手帳風(システム手帳なので。。)のウィークリーページの書き方を簡単にご紹介します!

 

バーチカルをあまり使ったことがない方や、あまりバーチカルを使いこなせていない方は、是非参考にしてみて下さい♪

 

 

 

バーチカルタイプとは?

 

まず、バーチカルタイプの手帳を簡単にご説明します。

 

時間軸呼ばれる、縦に時間ごとの目盛り用意されたタイプのもの。 横書きで、時間ごとの予定記入することができるので、ここ数年人気があるスケジュール形式である。

  引用元:バーチカル式とは - ウィキペディア小見出し辞書 Weblio辞書

 

f:id:naturalopt:20180917164443p:plain

 

バーチカル手帳は、

  • 1日の時間を視覚的に管理しやすい(空き時間が分かりやすい)

のが特徴で、最大のメリットです。

 

 

CITTA式手帳術とは

 

自分が仕事や育児など、やらなければいけない予定を先に書き込むことで、その他の空き時間が視覚的に分かりやすくなります。

 

CITTA式手帳術とは、その空き時間に自分のやりたいけど後回しにしていたコトを書き込み、やりたいことを叶えるというスタイルです。

 

予定だけではなく、手帳に自分のやりたいと思っていたけど実行できていないことも記入することで、やりたいことの出来る自分になれる素敵な手帳術です。

 

CITTA式手帳術をすぐに実践できるCITTA手帳も販売しています。

 

手帳には、

  • 年表3年分
  • プロジェクトページ(ガントチャート
  • 見開き2ヶ月マンスリー
  • バーチカル式ウィークリー
  • ワクワクリスト

など、他の手帳ではあまり見られない特徴がギッシリです! 

 

CITTA式手帳術は、時間管理を徹底することで自分の時間の使い方を見直すところから始めるため、ウィークリーページが24時間バーチカルであることが重要です!

 

私はCITTA式手帳術を実践しており、実際に今まで後回しにしていたやりたかったことを、やることが出来ています。 

 

その他、詳細な使い方は青木千草さんの本を参考にして下さい。

(どちらも拝読しましたが、時間の使い方やヨガの考え方など、目から鱗でした!) 

 

  予定だけ書くなんてもったいない!自分のやりたいことをやるための自分のマネージャーとして、手帳を使うという青木千草さんの考え方で、私の手帳人生は大きく変わりました。 

 

いつかリフィルでCITTA手帳が発売されることを心から願っています。。。 

 

 

私のバーチカルウィークリー

 上にも少し載せましたが、私のウィークリーページの使い方を、簡単にご紹介します♪ 

 

まずは、見た目から。

 

f:id:naturalopt:20180918112933p:plain 

可愛らしい感じではないですが(笑)

 自分なりに負担にならない書き方にしています。 

 

 

書き方&ポイント

 簡単に私のウィークリーの書く際の手順が以下になります。

書き方①:起床時間、就寝時間、手帳タイムを先に予約

 

手帳タイムとは?~CITTA式手帳術でも推奨~

来週、再来週のバーチカルを記入する時間(予定、やりたいことを決める)

その他やりたいことの整理の手帳中身の整理等を行う。

 

書き方②:決まっている予定をマーカーで予約(画像:黄)

1.決まっている予定はある日(例:仕事や友人とのランチ等)

2.マーカーで予約するときは、外出時間~帰宅時間まで

※時間把握のために、ルーティーンワークでも必ず書きます。

 

書き方③:自分のやりたいことをやる時間を別色のマーカーで予約(画像:緑)

1.書き方②以外の時間で、まとまった時間を1日1時間以上確保

2.ウォーキングやコーヒーブレイクなど、まとまった時間でやる、やりたいことを記入

 

書き方④:隙間時間でやりたいことができるときは、□付文字で記入

1.書き方③に書いたやりたいこと以外で、隙間時間で出来ることを記入

 

書き方⑤:移動しそうな予定は、付箋で管理

 

全体的なポイント

①カテゴリごとに色分けをすること

②時間予約は、①の色と合わせたマーカーで分かりやすく

 

あくまでCITTA手帳風私流の書き方です(笑)

書き方に記載している「やりたいこと」というのは、本当に自分のやりたいこと何でもOKです。

自分がワクワクすること、楽しいと思うこと、挑戦してみたかったこと、何でも!

 

自分の心の声を聞いて、手帳で自分のやりたいことを叶えましょう!

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、私流のバーチカルタイプのウィークリーの活用術でした。

 

みなさん、自分なりのバーチカルの書き方があると思います。

私もまだまだなので、もっと楽しい手帳の使い方がありましたら教えていただきたいです♪

 

では、次の記事でお会いしましょう ノシ

 

システム手帳を始める際に揃えておきたいグッズ9選

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

システム手帳はグッズが豊富で、自分好みのグッズを揃えたいですよね♪

でもシステム手帳は、自分で自由にカスタマイズできるため、最初は何を揃えたらいいか結構迷ってしまう方も多いかと思います。

 

今回は、システム手帳を始めたい方向けに、実際に私が最初に揃えたシステム手帳関連グッズを紹介します(^^♪

 

 

 

1.システム手帳カバー

  • 必須度:★★★
  • 価格帯:1000円~

 

システム手帳を始めるなら、必須のシステム手帳カバー 。

カバー購入の前に、システム手帳のサイズを決めておきましょう

これが今後の購入品のサイズを左右します。

ちなみに私は大は小を兼ねる精神で、「A5サイズ」を購入しています(^^♪

 

私は、filofaxのclipbookを愛用しています(*'▽')

シンプルでアレンジしやすく、リングノートみたいにカバーを折りたためるのが凄くお気に入りです!

 

※以下手帳カバーはA5サイズなのでご注意下さい。

  • サイズ:A5 
  • 仕様:6穴、リング内径:25㎜、本体サイズ:縦21.2×横18.5㎝
  • 価格:4,200円+税

 

f:id:naturalopt:20180917131139p:plain

 

2.多機能ペン

  • 必須度:★★★(持っていなければ)
  • 価格帯:500円~

 

既に持っている方は不要ですが、私は手帳用に多機能ボールペンを購入しました。

uniのSTYLEFITです♪

 

f:id:naturalopt:20180917155521p:plain

 替え芯の色にたくさんバリエーションがあって、自分の好きな色で揃えることが出来ます。

 

私は、手帳用のペンは多機能ペンをオススメします。

手帳に書き込む内容は、カテゴリごとに色分けすると視覚的に見やすくなります

 

他にも、三菱鉛筆JETSTREEMやパイロットのハイテックなど、自分にとって使いやすいペンを1つ選ぶと手帳への書き込みも楽しくなりますよ♪

 

 

3.手帳中身

 

ここからは、システム手帳の中身で揃えておきたいものをご紹介します♪

 

3-1.リフィル

まずリフィル!

リフィルとは、システム手帳の中に挟む紙のことです。

システム手帳でスケジュール管理をするのであれば、スケジュール用のリフィルはもちろん必要です。

購入時の注意点は2つ。

  • サイズ
  • 穴の数

上記で手帳カバーを検討した際、サイズを決めていると思いますので、その手帳カバーと合ったサイズのリフィルを購入して下さい。

 

以下に、マンスリーとウィークリー、そしてメモ用リフィルに分けてご紹介します。

 

 

3-1-1.マンスリーリフィル
  • 必須度:★★★
  • 価格帯:500円~

 

マンスリーリフィルは、多くの場合、見開きで1ヶ月が多いですね。

その他にはガントチャートなどもありますが、一般的な見開きマンスリーで問題ないと思います。

 

↓見開きマンスリー

f:id:naturalopt:20180917161542p:plain

 

これは、よく売られている綴じ手帳を解体してリフィル化したものです。

綴じ手帳を購入後、システム手帳に移行したいときは、是非解体してみてください!簡単です!

以下記事に簡単な解体方法を載せていますので、参考にして下さい。

 

 

www.naturalopt.com

 

 

売られているリフィルであれば、自分の好きなタイプのリフィルを購入しましょう。

いくつかおすすめの商品を載せておきます♪

※以下リフィルはA5サイズ/6穴タイプなのでご注意下さい。

3-1-2.ウィークリーリフィル
  • 必須度:★★★
  • 価格帯:1500円~

 

続いてウィークリーリフィル。

マンスリーだけ派の方もいるかもしれませんが、多くの方は時間の管理などのため、ウィークリーも併用していると思います。

 

ウィクリーの中にもたくさんの種類がありますが、私のオススメはバーチカルタイプ

 

バーチカルタイプとは・・・

  • 1日の時間を視覚的に管理しやすい(空き時間が分かりやすい
  • ライフログとしても使用可能
  • 時間軸は24時間のものがオススメ

 

↓バーチカル例(ジブン手帳をリフィル化したもの)

f:id:naturalopt:20180917164443p:plain

 

上記は私の1週間後のバーチカルリフィルです。

見開きで1週間が見渡せ、オン時間(仕事など)とオフ時間(空き時間)が一目瞭然でオススメ

 

おすすめのリフィルはコレ!

※以下リフィルはA5サイズ/6穴タイプなのでご注意下さい。

3-1-3.メモリフィル
  • 必須度:★★☆
  • 価格帯:500円~

 

最後にメモリフィル。

これは必須ではないかもしれませんが、あると絶対便利!

メモリフィルは罫線、無地等があります。お好きな方を購入して手帳の最後に数枚入れておくと、いざという時に便利です♪

 

※以下リフィルはA5サイズ/6穴タイプなのでご注意下さい。

3-2.リフター

  • 必須度:★★★
  • 価格帯:500円~

 

これがあるとないとでは、ストレス具合が全然違います(笑)

間違いなく必須!!

 

リフターとは・・・

システム手帳の一番前と後ろに挟んでリフィルを保護するもので、ページをめくる時にリングへの巻き込みを防ぎます。

 

↓右の黒い下敷きみたいなものがリフター

f:id:naturalopt:20180917171441p:plain

 

リフターは、システム手帳の最前と最後に挟みましょう♪(2枚必要!)

 
※以下リフィルはA5サイズ/6穴タイプなのでご注意下さい。

3-3.ディバイダー

  • 必須度:★★★
  • 価格帯:500円~

 

これもかなり便利グッズ。あった方がストレスなくページ移動が出来ます♪

 

ディバイダーとは・・・

インデックスリフィルとも言います。

マンスリーやウィークリー、メモリフィルの最初に挟み、各ページを開きやすくする役割があります。

その他にも、可愛いディバイダーだとテンションがあがります(笑)

 

↓ディバイダー例

f:id:naturalopt:20180917172725p:plain

 

上記はディバイダーは購入品ですが、ラミネーターを使って自作することもできます

自分のお気に入りのディバイダーも作成してみてもいいかもしれませんね! 

 

 

3-4.下敷き

  • 必須度:★☆☆
  • 価格帯:500円~

 

必須ではありませんが、あると便利。

机の上でゆっくり書けないときなどに使用しています。

 

※以下下敷きはA5サイズなのでご注意下さい。

 

3-5.パンチ

  • 必須度:★★☆
  • 価格帯:1500円~

 

最後にパンチ!👊

 

穴あきパンチは、あると便利!

システム手帳は、リフィル以外にも挟めるところもイイトコロ

パンチがあるとさっと挟むことが出来るため、持っておくことをオススメします!

パンチは持ち歩き出来るものもありますので、自分の用途によって選んでみてください。

 

↓大好きなスキンケアが載っている雑誌の切り抜きをイン!

f:id:naturalopt:20180917173926p:plain

 

※パンチは、自分のシステム手帳のサイズ/穴数に注意して選んで下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

私が実際にシステム手帳を始めた際に揃えたグッズのご紹介でした。

これ以外にもシステム手帳用のグッズはありますので、自分好みのグッズを探してみるのも凄く楽しいと思います♪

 

では、次の記事でお会いしましょう ノシ

 

Amazonアソシエイトの審査に通った話【会員の種類と継続が大切?】

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

ブログを開設して3カ月ですが、途中引越し等々で時間が作れず全く記事数が足りない(と思い込んで)、ダメ元でAmazonアソシエイトに申し込んだ結果、、、

 

なんと審査通りました!!!!パチパチッ

 

今回審査に通過した理由を考察してみましたが、おそらく大切なのは

会員の種類と、会員期間の長さ だと思います。

 

簡単に私がAmazonアソシエイトに合格した流れと、申請した際の会員情報をまとめましたので、記事数たくさん書いてるのに合格しない・・!という方は、参考にしてみてください(^^♪

 

 

審査通過時のメール

まず、こちらが審査が通過したときのメールになります。

私はブログを開設してすぐに1度Amazonアソシエイトに審査申し込みをして、不合格となっていますので、そのときのメールも載せておきます。

 

↓審査通過メール

f:id:naturalopt:20180914171511p:plain

f:id:naturalopt:20180914155348p:plain

 

↓審査に落ちたメール

f:id:naturalopt:20180914171854p:plain

f:id:naturalopt:20180914155402p:plain

 

そりゃそうです。

だって、記事が0個だったんだもの(笑)

(そもそも審査があるとかそういうのすら知らないで申し込みましたw)

 

当時はよくわからずとりあえず登録だけしとけ!という気持ちで申請したんですが、ちゃんとチェックされてるんですね。。

 

 ■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
      - 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
      - 長い間更新がない
      - コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない

             引用元:アソシエイト・セントラル - ヘルプ

 

大切なのは、記事数や文字数より会員の種類と会員期間?

上記引用に、❝記事数や投稿数❞とありますが、参考までに私の審査申し込み時点での数値を記載しておきますね!

 

・2018/6/18

  :ブログ開設  

 

・2018/6/19

  :アマゾンアソシエイト審査申込①

  〇記事数    :0件

  〇アカウント  :新規・一般会員

 ⇒結果:不合格

 

・2018/6/22

  :ブログ初投稿

 

・2018/7/23~9/13

  :ブログ休止期間

 

・2018/9/14

  :ブログ再開/記事2件追加

 

・2018/9/14

  :アマゾンアソシエイト審査申込②

  〇記事数    :9件

  〇アカウント  :5年以上・プライム会員

 ⇒結果:合格

 

記事数以外で1回目の審査(不合格)と2回目の審査(合格)で違う点は、会員です。

 

ここで私が思う合格のポイントは、会員の種類と会員継続期間ではないかと思いました。

 

記事についての考察

 

他の方のブログとかを見ていると、何十件も投稿しているのに、審査に通らなかった方もいらっしゃるみたいです。

 

上記でも記載したように、記事数は人よってかなりの差があるみたいです。私は9件で審査に通過しました。

記事の内容や記事の文字数もあまり意識して記載してなかったのです。

 

Amazonアカウントについての考察

 

1回目の審査申し込みでは、このブログ用に新たにアマゾンアカウントを開設し、新規アカウントで審査の申し込みをしました。結果は不合格

 

2回目の審査申し込みでは、今までずっと使用していたアカウントで審査申し込みをしたのです。結果は合格

f:id:naturalopt:20180915151401p:plain

 

画像にはないのですが、Amazon会員歴はおそらく5年以上は経っていると思います。

 

 

まとめ

もし、記事数が私よりも多いのにAmazonアソシエイトの審査に通らない方は、

  • 会員の種類
  • 会員の期間

にも注意して申し込んでみてください。

すんなりと審査に合格するかもしれません(*'▽')

 

それでは、今回は祝☆Amazonアソシエイトの審査に通ったお話でした。

 

また次の記事でお会いしましょう ノシ

 

今年何冊目? 手帳が続かない人にシステム手帳がオススメな3つの理由

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

もうすぐ10月!10月といえば、手帳の季節!
2019年10月始まりの手帳はもう販売が始まっていて、手帳コーナーを見るだけで、ワクワクが止まりませんo(。>∀<。)o

 

\ところで、皆さんは手帳を上手に使えていますか?/


手帳が好きなのに、何故か続かない、飽きて別の手帳を購入して今年で3冊目、、なんてことありませんか?(私がそうでした)
そんな私ですが、システム手帳を使用して数ヶ月、飽きることなく楽しい手帳ライフを送っています

 

今回は、手帳が好きなのに続かない方へ、システム手帳をオススメする3つ理由をご紹介します。

 

 

 

システム手帳をオススメする3つの理由

理由①:全てが自由!あなた好みにカスタマイズ可能!

今は綴じ手帳でも様々な種類がありますが、それをはるかに凌ぐ自由度で手帳をカスタマイズできます♪

例えば。。。

・リフィル(システム手帳に挟む紙のコト)を自由に選べる

  ⇒ネット上で可愛いリフィルを印刷して使用できる

   なんなら今使用している綴じ手帳を解体してリフィル化可能

   (私は今年使っていた”ジブン手帳”を解体してリフィル化)

 

・持ち歩きしたいものだけ持ち歩ける

  ⇒今は9月だから、9月分と10月分のみを挟んでおく 等

 

・プリントや切り抜き等をページの途中に挟める

  ⇒雑誌の切り抜きや欲しいもののチラシ等を挟むとテンションup↑↑↑

 

↓私は大好きなスキンケアの雑誌切り抜きを挟んでます。

f:id:naturalopt:20180914101107p:plain

 

理由②:やりたくなったらすぐ始められる!

綴じ手帳のはじまりは、10月、1月、4月と、だいたい決まった時期からのスタートですよね。6月から手帳を始めよう!と思っても、4月始まりを購入するしかないと思います。

しかしシステム手帳は、やりたいその月から始められるというのがメリットです!

 

↓こういう どの月でも使用できるリフィルがあると、とても便利♪

f:id:naturalopt:20180914122628p:plain

 

 

 ↓※サイズ注意

item.rakuten.co.jp

 

 

理由③:気に入らなくても差し替え可能!

ここが私の一番のオススメポイント。

綴じ手帳を使用していた時の悩みで、書いた文字やデコレーションが気にくわなくて気持ちが萎えてしまう、、ってことなんです。

綴じ手帳の場合、ページが気に入らなくても、気軽に差し替えできないですよね? 

これを解消してくれたのがシステム手帳。

だって、差し替え自由だから!!!

これでデコレーションが気にくわなかったり、たくさん書き損じしてしまっても、ささっと差し替えして、やり直したりしています♪

 

私にとって、ここが大きくモチベーション維持につながっています♪

 

システム手帳のデメリットとは?

ここまでオススメしてきたシステム手帳ですが、合わない方もいると思います。

システム手帳は自由にカスタマイズできる反面、その自由さが生み出す手間があるのです。

 

・定期的なメンテナンスが必要なことがある

  ⇒忙しいと、メンテナンスする時間をストレスに感じるかも、、

 

・初期投資が高い

  ⇒カバーを買ってしまえば長く使えるが、いいカバーはいいお値段。。

 

・リングが書く時に邪魔

  ⇒システム手帳の宿命、、

   私は、書きたいページ側の手帳の下に本で高さを調整しています

 

↓リングの対策として、下に本を入れることで書く時の邪魔さが軽減

f:id:naturalopt:20180914114902p:plain

 

まとめ

システム手帳の良さ、分かっていただけましたでしょうか?

私自身、「面倒くさそう、、」と思って避けてきたシステム手帳でしたが、使ってみると自分好みにカスタマイズできることで、今までモヤモヤしていた手帳の使い方にもしっくりきています。

 

システム手帳は、

  • 自由度の高さ
  • やりたいその月から始められる
  • 気に入らないページは差し替え可能

と、とにかくあなた好みに染まってくれます。

手帳好きなのに、手帳が続かない方は、是非システム手帳を検討してみてください♪

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

好きな綴じ手帳をリフィル化~システム手帳でほぼ日デビュー~

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

来年からついに、ほぼ日手帳デビューします!

 

どうしてもほぼ日手帳のデイリーページを試してみたく、今まで毎年購入を検討しては見送っていたのです。

今まで採用しなかった理由は、1つ。"重い”

(avecのような分冊でもやはり1日1ページは重いなあ、と。)

 

しかし、今年からシステム手帳を導入したことで、リフィル化して一部を持ち歩くことができるようになりました!

これで私がほぼ日手帳で唯一気になっていた点を克服(*'▽')パチパチ

 

今まで綴じ手帳だとしっくりこず、1年に何度も手帳を購入してたのですが、システム手帳にしたことで、飽きることなく手帳ライフを楽しめるようになりました。

 

↓もし手帳が好きなのに続かない人は、以下の記事も参考にしてみてください↓

www.naturalopt.com

 

 

ということで、2019年1月始まりのほぼ日手帳(カズン)を購入してきちゃいました!

 

           \どーんッ/

f:id:naturalopt:20180914153641p:plain

 

カズンは、1日1ページのデイリーに加え、ウィークリーも収録されているため、かなりのボリュームです、、! 

 

(システム手帳として使うため、リンゴの木のカバーは別用途で使うよ!というかヒトメボレ!) 

 

ほぼ日手帳公式ガイドブック2019

ほぼ日手帳公式ガイドブック2019

 

 

今回は、この購入した2019年ほぼ日手帳を解体して、リフィル化しちゃいます!

 

 

綴じ手帳の3ステップ解体方法

方法①:表紙をはがす

f:id:naturalopt:20180914151745p:plain

 

 

方法②:ひたすら切る

f:id:naturalopt:20180914151814p:plain

 

基本的にコツはないですが、カッターの刃を紙と平行にしてスライドさせること。

とにかくほぼ日手帳は量が多いので、使う月になったら都度解体でもいいと思います♪

 

 

 

方法③:穴をあける

f:id:naturalopt:20180914151845p:plain

パンチは何でもいいですが、自分の使用したいカバーの金具と同じ穴数のパンチを使用してくださいね! 

 

能率 スリムパンチ システム手帳 リフィル スリムパンチ A5 A5629
 
オープン工業 穴あけパンチ 手帳用 6穴 PU-462

オープン工業 穴あけパンチ 手帳用 6穴 PU-462

 

 

 

完成★

f:id:naturalopt:20180914151920p:plain

とっても簡単!3ステップでできちゃいました(^^♪

 

時間はかかりますが、マンスリーはすべて解体したので、ウィークリーとデイリーページは使用する前の月くらいにゆっくり解体していきたいと思います♪

 

まとめ

みなさんもお好きな綴じ手帳をリフィル化して、システム手帳の運用してみませんか?

リフィル版が発売されていない手帳シリーズでも、こうやって解体すれば、リフィルとして活用できます

また、別のリフィルと組み合わせて、自分の必要なページのみでお気に入りの手帳が出来ちゃいますよ!

 

やっぱりシステム手帳最高だ~

 

ではでは、次の記事でお会いしましょう ノシ

 

江國うめ子のプロフィール【手帳好きで新しいもの好き!】

 


こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

1991年生まれ26歳、 福岡生まれ広島育ちです(カープ大好き!)。
現在は、やりたいことを探しながらフリーターをする予定です。

今回は、このブログを書いている人間がどういう奴なのかを、簡単にご紹介しようと思い、プロフィールを書いてみました!

ご興味のある方はお目通しください(^^♪

 

 

 

1.ブログをはじめたきっかけ

予定というのも、私は2018年7月まで、システムエンジニアとして東京でお仕事をしていました。
そんな中、結婚のため退職することとなり、遠く福岡の婚約者の地元へ引っ越しを控えております。
この機会に、やりたいこと・私の今後一生を捧げたいと思えるくらいの何かに出会いたい!と思い、ブログをスタートしました(*'▽')

 

やりたいこと探すって凄く難しいんですが、「変わりたい!今の生活を大きく変化させたい!」と思った瞬間が、チャンスだと思うんです。
私は恵まれていることに、変わりたいと思ったタイミングと退職というタイミングが重なったことから、これまでに無い時間を作ることができています。
これからこのブログを通して、今まで時間が無いことを言い訳にやってこられなかったことや、自分の興味があることに挑戦します。
そんな訳でこのブログは、私の成長記録だと思ってください!

 

こんな偉そうなことを上に書いておきながら、私は自他ともに認めるほどの面倒くさがりです(笑)
正直、生活費を稼ぐ必要がない状態であれば、24時間寝て食べて動画を見て。。。を永遠繰り返して過ごしたいと思っている人間です。
最近は時間ができたことで、何故こんなに自分がやる気にならないのか、何をしても続かないのかを研究していますが、やはり新しいことに挑戦するという環境の変化がとても苦手で、今もなお、やる気スイッチをONにするのに苦労しております。。。(笑)

こんな私でも、ワクワクすること・興味があることはちゃんとありまして、それを簡単にご紹介いたしますね♪
同じ感覚の方がいらっしゃると嬉しいな~。

 

2.私の興味があること・ワクワクすること

ズハリ!私がいつもワクワクすることは、「手帳を使ったライフスタイル改善」なんです。


面倒くさがりが何言ってんだ!と思われると思うのですが、自分の生活改善を行っている瞬間が、私のワクワクポイントです(#^^#)

そもそもライフスタイル改善って何だ?と思われている方に、少しお話します。
「ライフスタイル改善」は、私の勝手に使っている呼び方なのですが、「日々の生活を無理せずハッピーにする」ことです。
無理せず!というのがポイントです。私は無理したら絶対に続かないので、ここは譲れないポイントです(笑)

私は昔から妄想癖がありまして、こんな素敵な生活を送っていると、いつかこんな夢も叶うのかな。。。とか!そんな感じす。
実行に移すのがすごく難しいのですが、毎日の積み重ねで自分の夢が叶い、人生が豊かになる、ということに憧れやワクワクを感じます。

 

手帳を使うメリットは、ズバリ!気持ちや考えを文字に起こして残せるところ。

 

文字にすることで、第三者目線に立って考えるし、別の観点が見えてきます。文字を書くだけで、頭の中が整理されるんです。書く力は本当にすごい!

私にとって自分の理想の毎日を過ごすために、手帳は欠かせないアイテムです

この手帳を使った理想の1日を叶える方法を、いろいろな方の手帳術を参考にしながら勉強中です♪

いつか私の手帳術をまとめて、形に出来たらいいな!

 

3.他の好きなこと

1.オーガニック

女性としては割と毎日のことであるスキンケアやメイク、マッサージに使用するオイルだったり、バスグッズなど、 生活にオーガニックを多く取り入れていきたいと思っていて、今現在スキンケアやメイクはオーガニックで統一したりしています。
オーガニック以外が悪い!というわけでもないのですが、ケミカルなものは"薬"という位置づけとして考えています。
"薬"は効果が絶大だと思いますが、毎日使うには依存症状が出てしまいそうですよね。。
ですので、食事療法を"オーガニック"と考え、普段は"オーガニック"で体の内からの改善をしていきたいなと思っています。
あくまで私の考えですが、 できるだけ体やお肌に依存のない"オーガニック"が私のとても好きなものです。

 

2.食べること

食に関して、私は人より貪欲な気がします。
食べること=生きることでもあり、私にとっては趣味(?)という位置づけになっていて、普段からおいしいものを食べることを妄想したり、たまには奮発して外食したり、食べ歩きなんかもしたりします♪
たまに料理もしますが、その時は無駄に凝ってしまい、結果外食の方が安くついたりすることもしばしば(笑)
おすすめのお店や創作料理のご紹介なんかもいつか出来たらいいなと思います(^_-)-☆

 

3.実用本/啓発本を読むこと

意外と最近の趣味(?)なのですが、実用本や啓発本を読むことがマイブームです。
実用本は、私のワクワクポイントである「ライフスタイル改善」に直接的に結びつくことでもありますが、本の中でご紹介されている内容を実際に試してみるのがとても楽しいです。
もちろん合わないこともあったりするのですが、やってみてとても自分に合っているものもあったりするので、やってみるというのはとても勉強になりますね♪
啓発本は、どちらかというとメンタル面の知識を向上させる目的で読んでいます。
良くも悪くも、そういう考え方をしている人がいるという意味で、いろんな方向からの考え方があるのだな。。。と凄く勉強になります。
啓発本というよりは実用本になってしまうかもですが、上にも書いたように私は自他ともに認める面倒くさがりなので、その面倒臭がりを改善する対策やそのしくみなどの本を現在実践中です☆

 

4.私の目指す未来像

上にも書いたのですが、このブログは私の成長記録です!

どんな面倒くさがりでも、無理なく理想的なライフスタイルを色んなことを実践しながら改善していく!
そんな様子を記事として皆様に発信していきます♪

今後は、たくさんの記事を書いてブログを大きくすることも第一の目標として頑張っていくので、
お暇な方は是非見ていってください♪

 

 

仕事を進める上で大切なこと【新人向け】

こんにちは!江國うめ子です(*‘ω‘ *)

 

今新入社員の方は、会社の研修中でしょうか?それとも、すでに現場に配属されて毎日お仕事頑張っているでしょうか?

 

私は新入社員で初めて現場に配属された時、色々なことが不安で、分からないことだらけでどうしよう…と思う毎日でした。

誰でも最初は不安なものです。この記事を読んでくれているあなただけではないですよ (。-`ω´-)

 

今回は、昔の私のように仕事に不安を持っている方向けで、私の今までの経験を踏まえて、「仕事に大切なこと」をお話していこうと思います。

 

 

 

 

★まずは、やってみる。

私の性格のお話をしますと、かなりのビビりでやったことがないことに関しては臆病なんです。これは今でもそうです(笑)

社会人にとって、これって結構マイナスだな~と思います。

新入社員のときは、当たり前ですが全ての事が初めてですよね?そんな中、やったことがないから不安で作業できない。。なんて、まずダメなんです。

では、この不安はどこから来るのでしょうか?

これはズバリ、経験値不足です。やったことがないから、不安なんです。堂々巡りみたいにっていますが(笑)、やらなきゃこの不安って解消されません。

まずは、「やってみる」というのは、本当に大切だと思います。それに上司の人も、失敗して本当にまずいものは、そんな新人に任せたりしません。失敗したら、それもあなたの経験値になります。回数を積むにつれて、経験値がたまり、不安なくその作業を進められるようになると思いますよ♪

 

私は、新人の頃に最初に会議の議事録を書くよう支持されました。正直、業務内容も分からないまま会議の内容を聞いていたため、全てちんぷんかんで、上司の人にいつも赤を入れられていました。当然、毎回の会議が嫌でたまりませんでしたね(笑)

ですが、分からないままだと自分が苦しいと思い、分からない単語は書き溜めて、後でまとめて上司に聞いたり、聴き逃してしまったと思う部分を分かるようにしておいて、担当の方に確認したり、と工夫しながら少しずつ進めていきました。

回数を積むにつれて経験値がたまっていき、単語の不明点や聴き逃しなんかはかなり減りましたよ!

やっぱり「やってみる」というのは、大切です。当たり前のことですが、「誰でも最初は上手に出来ない」と割り切って、とにかく「やってみる」ということを心がけてみて下さい♪

 

 

★仕事が覚えられない 

次に直面するのは、「仕事が覚えられない」ではないかな、と思います。

何度も経験しているのに、何故かいつも同じところが分からなくなってしまう。これ、私にもありました。どう対応したら良いか分からず、結構悩んだことがあります。

これついての対策を、私は以下のようにしていました。

「その作業の目的・本質」を考える。

すこし分かりづらいですね(笑)言い換えると、「なぜこの作業をやるのか?」「この作業をすることで、何が変わるのか?」と言ったことを考えます。

その覚えられない作業が手順的なものだった時は、特に有効だと思います。ただ単に作業としてやっていて、それでやれてしまうことに関しては、問題ないと思います。その中で、どうしても覚えられない、分からないことに直面した時は、「この作業の目的は?」を考えてみてください。

考えるだけでも、その作業に対して時間を割いているので、頭に残りやすいと思います。

 

私はシステムエンジニアの仕事をしていましたが、その際、コーディングを開発期間に行います。コーディングするための作業が、現場特有だったため、いつも手順があやふやになってしまっていました。

コーディングの手順をまるまる覚えようとしていたので、分からなくなっていたんです。私は、そこで「この作業をやると、このファイルが更新されるのね。。」と、作業をやる目的を考えて、そこを覚えることで「覚えられない」を克服しました。

 

 

★質問することは大切。でも質問の仕方に注意!

今回私が言いたかったことが、特にココです!!最近になって、後輩の指導をしているとつくづく思うことです。

新人の子が質問してくれるのですが、、、「何が分からないのか、何を言いたいのか分からない。。」ということがこのところ毎日発生しています(笑)

 

これって、すごく損していると思いませんか?

せっかく自分が質問して、分からないところを努力して解決しようとしているのに、相手に伝わらないことで、自分の悩みが解決しない。

私はとてももったいないと思ってしまいます。新人の方にはとても難しいと思うのですが、考えなくてはならないことは「相手の立場に立つ」ということです。

「こう聞いたとして、○○さんは分かってくれるか?」「こう聞くと、自分の欲しい答えが返ってくる」というのを考えることです。難しいと思います。最初は出来なくてもいいので、考えてみてください。せっかく努力して解決しようとしているのだから、無駄にならないようにしたいですね♪

 

また、私が考えている質問時の重要ポイントは、「準備」です。

基本的に人間は、言葉で言われるよりも、目で見たほうが一瞬で理解出来ます。「百聞は一見にしかず」って言いますよね、それです。

 

例えば、仕事で使うシステムの画面操作が分からなかったとします。

この時、状況を整理して上司に質問しに行きます。

「○○作業で、○○機能を使用したいのですが、現在○○機能の○○ボタンが押下できません。何故でしょうか?」

これを上司が聞いた時、画面を見ていないからどの画面か、ぱっと思いついていないかもしれませんよね?さらに、どう入力しているか情報を伝えられていないと、上司も答えにくいと思います。

 

そこで、その業務画面をハードコピーでファイルを印刷して持っていくとどうでしょう?

・質問している画面

・入力情報

が一気にわかりますね。何か図で見せることができるのであれば、絶対にそうした方がいいと、私は思います。

自分が質問するときも、図を見せた方が空で説明するよりも楽だと思いますよ♪

 

★ミスしてしまった時の対処法

 最後に、ミスしてしまった時どうしたら良いかを、お話します。

 

ミスって恐ろしいんです。最悪の場合、○○億円の損害が出たり…なんてこともあります。

私ももちろんミスをしたことがあり、お客さんの業務を1日止めてしまいましたヾ(・ω・`;)ノ

正直めっちゃ焦ります。死にそうでした。でも、死にません(笑)その時は本当にもうダメ…って思いましたが、どうにかなるんです。たとえ首になったとしても、そこで人生終わりじゃないですからね!

 

ここで大切なことは、「ミスを隠さないこと」。よく聞く思います。これはやってはいけないことです。

ミスすることは誰にでもあります。大小関係なく。ただそのミスが大きいのか小さいのか、新人さんや仕事に慣れていないと判断出来ないのではないでしょうか。判断出来ないならなおさら、隠して事が大きくなることを避けなければなりません。言い換えると、ミスしたことを報告するだけで、あなたの責任は軽くなると思っていいと思います。

ですので、隠そうとせず正直に話してしまいましょう。誰だってミスはあるんです!怖がらないで大丈夫♪

 

★まとめ

いかがでしたでしょうか?

慣れない環境で不安な状況は、誰しもが経験するものです。 

・まず「やってみる」こと

・覚えられないときは、目的を考えること

・質問するときは相手の立場にたつこと

・ミスは絶対に隠さないこと

当たり前のことですが、当たり前に出来ない人が、沢山います。

もしこの記事を読んでくださった人に、少しでも参考になれば幸いです♪

 

ではまた、明日の記事で(*‘ω‘ *)