なちゅらろぷと -natural opt-

~手帳好きのライフログ~

思考停止している人、私です。【気づき/ファンを辞める】

最近思うんです。思考停止してると。

 

 

目標としている人に近づきたい。そういうことを思うこと自体が、私の目標としている人を悪い意味で真似ることが達成点となっているなと思ったんです。

 

ちょっとした気づきをタラタラ書くだけですが、もしかすると同じ思考の方がいるかも?と思い、簡単にまとめたいと思います。

 

 

f:id:naturalopt:20190712103404p:plain

 

 

 

なんだか違和感・私の目指しているものは

 

自分がああなりたい、こうなりたい。ってあると思うんです。

人間ですから、憧れますし、目標に向かって努力したりします。

 

しかし、私はその誰かを目標にしているつもりだったんですが、なんだか違和感がありました。

 

「目標にする」って、どういうことだろう?と考えたときに、私は「その人になる」という意識がぴったりでした。

これって、多分良くないんです。

 

もちろん、目標としている人に向かって努力することや、その人のエッセンスを真似たりするのっていいことです。

 

どちらかというと私は、その人になりたい。その人に憧れている。その意識が強く。

その人を超えてやる!というような闘争心というものは欠片もなかったんです。

 

 

 

「ファン」という陶酔状態

 

私の場合、「ファン」というのがしっくりくる気がします。

 

陶酔するというのでしょうか。自分がその目標としている(と勘違いしている)人というのは、きっと私はただのファンで。

その人の真似をすることで優越感に浸るというか。

 

ファンになると何が悪いかというと、思考停止しています。

目標としている(と勘違いしている)人がやったこと・思ったこと・感じたこと、様々あると思いますが、私はその後ろをひたすらに歩く感じ。

 

そこに並んで歩くこともせず。そこに近づく努力というよりは、その人が歩いた道を歩くだけで満足していました。

 

 

自分に思考がないな。脳死ストップ状態だな。と感じたから。

 

ファンの状態こそ、成長がないな。と気づきました。

 

 

 

結局のところ、自分に思考がない

 

そこに気づけたのは、自分がその目標としている(と勘違いしている)人が、意見交換会をしている場面を見たときです。

 

私の考えって、つまるところ目標としている(と勘違いしている)人とイコールになってしまうんですよね。

 

意見がないのです。出てきません。

自分の思考ではない。その人の思考だ。と。

 

 

その人を目指す=その人の真似をするではない。ということ。

 

ここ最近のモヤモヤがスッキリした気がしました。

 

 

目標とした人のクリエイティブさに私は惹かれ、その創造物を使って満足するというか。

 

私がしたいのは、そのクリエイティブを作り出すこと。

 

おこがましいかもしれませんが、自分の思考・アイデア・考えを自分の武器にして、様々な影響を起こしたい。というのが、私のやりたいことのはず。

 

 

 

 

 

あっさりした記事ですみません。

でも、こういう小さい気づきを大切にしていきたいものですね。

 

私が毎日をルーティン化するためにやったこと【ポイントや効果など】

最近、毎日の過ごし方がだいたい固定されてきました。

ちなみに毎日のルーティン化をするのに、約3ヶ月くらいかかりました。体感的には結構大変だったと感じています。

 

今回は、日々を固定化、つまりルーティン化するために私がやったことを簡単にまとめてみました。

 

毎日をルーティン化することで、

  • やる気に左右されずやりたいことが出来る
  • 時間がない等の言い訳なく作業出来る
  • 1つのタスクに集中出来る

こんな感じのメリットがあったと感じています。

 

 

 

 

f:id:naturalopt:20190603143635p:plain

 

 

日々のルーティン化を意識し始めたきっかけ

 

時間ができたから。

 

というのが1番大きな理由です。

 

丸1日自由に過ごせる日が、仕事を辞めてから増えました。当たり前ですが・・・。

こうなると、だらけ癖のある私は基本的に1日を寝て過ごすか、アニメを見て過ごすか、ゲームをして過ごすか・・・。

 

こんな過ごし方を約4か月ほど過ごしていました。

 

何にも縛られずに過ごすことが出来るので、身体的にはとても健康でした。

しかし、精神的には「もっと先の未来、私はどんな生き方をしているのか」という不安というか焦りというか。

そういう気持ちが日に日に強くなっていったのを覚えています。

 

私は仕事を辞めてすぐの時は、だらける・アニメを見る・ゲームをするということが日々のルーティンとなっていました。

自分が楽しいと思うことだけど、これをやっても将来の自分のためにはならないな、と考え直すことが出来ました。

 

ニートも才能の1つというのは、こういうことなんでしょうか・・・(笑)

 

そこから、私が約3か月間で自分の理想的な1日の過ごし方が出来るようになったので、実践として私がやったことをこれからまとめていきます。

 

 

 

ルーティン化実践方法【私の体験談】

 

私が実際にルーティン化をするためにやっている3つのステップを順番にご紹介します。

 

 

ルーティン化実践①:理想と現実の時間の使い方を書き出す

 

最初は自分の時間の使い方の見直しから行いました。

当時の私はあまりにも堕落した生活をしていたので、改めて理想とどの程度かけ離れているのかを視覚的に知りたかった。

 

毎日仕事や学校に行かれている方は、だいたい毎日同じ過ごし方なのでこの作業は不要かもしれません。

 

ちなみに、当時の書き出しを再現したものを載せておきます。

f:id:naturalopt:20190603133936p:plain

 

 

この作業をやるときは、いかに現実が理想とかけ離れているかを視覚的に確認したいので、理想と現実を横並びで対比させるように書き出すと良いと思います。

 

当日の”現実”の方は、寝る時間や起きる時間もバラバラだったので、常に画像のような時間の過ごし方だったわけではないですが、午前中にずっと寝ているという絶望的な間日を過ごしていましたね・・・(笑)

 

 

ルーティン化実践②:起床時間と就寝時間の徹底(約1ヶ月)

 

次に、理想の起床時間・就寝時間で1日を過ごすことを徹底しました。

 

1日のリズムがハチャメチャだったので、とにかく1日を人間らしく過ごすために、日中起きて夜に寝るということを意識して、可能な限り理想に近づけて過ごす。

 

とりあえず1日のリズムが整うまでに約1ヶ月時間がかかりました。

 

最初は布団に入っても寝られないことも多かったし、布団の中でスマホをいじってしまったりと。

色々誘惑がありましたが、これも1日を充実的に過ごすためにと思い、継続。

 

感じたこととしては、起床時間・就寝時間が整うと自然と行動しようという思考になれるということでしょうか。

「せっかく早く起きたんだし、今までやりたくても出来なかったことに挑戦しよう」とか「明日朝にこんなことしたいから、早く寝よう」とか。

 

気持ちもポジティブになっていくのを感じました。

 

 

補足:時間泥棒なスマホは、枕元に置かない【環境意識】

 

ここで軽く補足なのですが、1番に私の時間を奪っていたのがスマホ

  • 特に起床したままスマホをいじってお昼までゴロゴロ
  • 夜早く布団に入ってもスマホをいじって夜更かし

これが本当に日常茶飯事で、辞めたくても辞められない。まさかこれが「スマホ依存症」・・・?と少し悩んだ時期がありました。

 

これの1番の対処法としてよかったのが、スマホを寝室に持って行かないこと

 

当たり前ですが、スマホがないなら寝室ではもう目を閉じるしかできません。正直、これを決断するのが1番の難所なのですが・・・。

1回やってみると、意外と大丈夫でした。大丈夫というか、やはりスマホがない分睡眠時間も増えるし、快適だと感じたんです。

 

とにかく1度だけでいいからスマホを寝室に持ち込まない

これを繰り返していくと、布団の中でスマホをいじる癖を辞めることが出来ると思いますよ!

 

 

ルーティン化実践③:毎日の行動に付け加える(約1ヶ月)★重要

 

さて、起床時間と就寝時間が整ってくると、だいたいの生活リズムが整ってきたわけです。

 

   起床して、

   歯磨きをして、

   顔を洗って、

   洗濯して、

   朝ごはんを食べて、

   コーヒーを淹れて

   ・・・

 

と、当たり前にやることは当たり前に出来てくるわけです。

 

これって頭を使ってやっている行動ではないですよね?

  • 起きたら自動的に、歯を磨く
  • 家事が終わったらご飯を食べる

 

日常生活で当たり前に行う行動は、基本的に無意識でやれてるんですよね。

 

ってことは、この当たり前に行う行動を利用すれば自分のやりたい行動も習慣化出来るよねって話です。

 

つまり、

  1. 朝ごはんを食べたら、PCを開く
  2. PCを開いたら、ブログを開く

 

こんな感じ。

 

今日常的にやれている行動に+αで、やりたい行動を付け加えると習慣化しやすいです。

 

  • 夜ごはん食べる→着替える外に出る→ランニング
  • 風呂に入る→スマホの電源を切るブログのネタ帳を開く

 

上記のも今私がルーティン化中の行動です。

 

ポイントとしては、+αな行動が簡単な行動であること。

 

 

悪い例

朝ごはんを食べる→ブログを書く

 

良い例

朝ごはんを食べる→PCを開くブログの記事作成ページを開く

 

 

悪い例の「ブログを書く」だと、

  • PCを起動する
  • ブログのトップページを開く
  • ブログの記事作成ページを開く

様々な行動が含まれますよね。

 

こうではなくて、

その1つ1つの行動をルーティン化するためのタスクとして挙げておくことで、考える必要がなくなり、結果ルーティン化につながりやすくなると思います。

 

 

まとめると

 

ルーティン化のポイント
  1. 普段行う行動に+αでルーティン化したい行動をつけたす
  2. 付け足す行動は可能な限り細分化する

 

 

 最後に

 

実際にやってみると意外と難しいルーティン化。

 

でもやりたいこを無意識に出来ることほどに効率のいいことはないと思います。

今、自分の理想とは異なる毎日を過ごしている方は、将来の充実のために自分の時間の使い方、毎日のルーティン化に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

今日は以上です。

 

 

 

www.naturalopt.com

 

 

タスクとイベントの違いを明確にすると捗る【時間管理のアイデア】

 

タスクとイベントの違い、頭の中でスッキリしていますか?

 

最近になって、タスクとイベントの違いを明確に手帳を書くことで、作業効率や時間管理が前より上手になったような気がしています。

 

この違いをしっかり手帳でも表現すると、頭の中がスッキリして管理がしやすくなると思います。

 

 

 

 

f:id:naturalopt:20190528150130p:plain

 

 

タスクとイベントは「単位」が違う

 

では、私が手帳を書く上で定義している違いをご紹介します。

 

タスクとイベントの違い

タスク

 日時が決まっていない、やるべきこと。

 

イベント

 日時のという時間軸の中で表現できること。

 

 

私はこれを明確に定義することで、手帳での時間管理が前よりスッキリできるようになりました。

 

 

補足:タスクは完了してはじめて時間軸に収まる

 

タスクを手帳の中に書くことはもちろんOKですが、あくまで「タスク」というものはその作業をやり終えてはじめて時間という概念がくっつきます。

 

しかしそれも期限があるものに対してのみであり、タスクは全て期限があるかというとそうでもないわけです。

 

それを、イベントと同意義として捉えると、手帳で時間管理をする上で色々混乱してくる・・・というのが、私が感じたものです。

 

 

 

タスクは4つに分類できる【7つの習慣

 

タスクと一概にいっても、それが自分にとってやりたいこと・やらなければならないことなど、様々な分類がありますよね。

 

よく目にするかもしれませんが、タスクの緊急度と重要度による4つの分類は、「7つの習慣」の中で時間管理マトリクスとして紹介されているものです。

 

f:id:naturalopt:20190528111958p:plain

 

 この図を使って常にタスクを洗い出すのはしんどいので、自分にとっての重要度、緊急度でだいたいの優先度を決めておくと、時間管理にも有効にはたらいてきます。

 

 

補足:大切なのは第2領域

 

少し横道に逸れたお話。

 

7つの習慣」を読んでいただくと分かると思うのですが、第2領域である「緊急ではないが重要なこと」の時間を作れば作るほど、人生が豊かになります。

この第2領域にくるタスクというものは、自分にとって一番価値のある将来へつながるタスクということです。

 

しかしこの領域のタスクは、自分とだけの約束事であることがほとんどであるため、守られることが少ないタスクであるともいえます。

 

つまり、常に後回しにされるタスクということ。

 

このタスクに時間を多く使えるかどうかが、自分の人生の豊かさにつながるといってもいいでしょう。

 

 

 

【解説】私のタスク/イベント管理

 

ポイント:タスクはTODOリスト、イベントは手帳へ

 

タスクとイベントをそれぞれ別に管理することが、頭の中をスッキリさせるポイントです。

 

TODOリスト

f:id:naturalopt:20190528121858p:plain

 

私はRollbahnのダイアリータイプを使っていますが、とにかく書ければ何でもOKです。

自分が普段使用している手帳の後ろのメモページや、100均で購入したノートなど、何でもOK。

 

注意したいのは、手帳のウィークリーページなど、時間的なスケジュール管理をする場所にタスクを一覧で記入しないこと

 

これを守れば、どこに書き出そうが決まりはありません。

 

 

手帳

f:id:naturalopt:20190528134522p:plain


今年はCITTA手帳を使っています。

手帳自体は何でも構いませんが、自分の時間をしっかり管理したければバーチカルタイプの手帳をおすすめします。

 

最近私は1日の過ごし方がほぼルーティン化してきているので、あまりバーチカルタイプでなくてもいいかも・・・と思っているところはありますが・・・。

 

毎日があまり固定化されておらず流動的な方は、特にバーチカルで時間管理をすると時間の使い方や空き時間が可視化されるのでオススメ。

 

www.naturalopt.com

 

 

 

手帳には、時間で決められているイベントを記入します。

 

例えば、仕事の時間や友達との約束の時間。

 

時間軸にイベントを埋めていくと、その日の空き時間が見えてきますよね。

その時間にTODOリストを見て、処理していくのがベスト。

 

 

 

まとめると・・・

 

  1. TODOリストを作成(タスク)
  2. スケジュールを作成(イベント)
  3. 空き時間にTODOリストを消化

 

タスクとイベントの違いをしっかり頭にいれておくことで、時間管理がうまくいきますよ!

 

 

イデア1:重要かつ緊急なタスクは手帳へ

 

タスクとイベントはしっかりつかめたと思いますが、どうしてもタスク消化を忘れてしまったり・・・なんてことがあるかもしれません。

 

その日に絶対何が何でもやらなければならないことは、タスクからイベントへと変化させると良いです。

 

f:id:naturalopt:20190528141321p:plain



上図は、郵便局に行くというタスクをどうしても今日実行しなくてはならない例です。

 

このタスクを忘れてはいけないのであれば、手帳に郵便局へ行くというタスクをイベントとして時間を設け、記入することで解決

 

もちろんTODOリストに書いてあれば絶対実行する!という方であればこの作業は不要ですが、タスクにあえて時間を設けることで、忘れることなく実行できます。

 

 

 

 

イデア2:第2領域のタスクもイベントにすると有意義

 

基本的に手帳には時間が決まっているイベントを書きます。

 

イデア1では、さらに忘れてはいけない作業や緊急度の高いタスクはイベント化して手帳へ記入することで、タスクの消化漏れを防ぎます。

 

さらにもう1つ。

第2領域のタスクも、イベント化して手帳の時間軸に落とし込むことで、有意義な時間を作ることが出来ます。

 

f:id:naturalopt:20190528142553p:plain

 

第2領域というのは、上図の部分です。

 

上の補足でも説明しましたが、この領域のタスクは自分自身の将来を有意義にするためのタスクです。

例にも書いていますが、将来を見据えた勉強や自己啓発など。

 

第2領域は自分との約束事であることがほとんどであるため、あえて時間を設けない限り後回しにされやすいタスクでもあります。

 

そこで、第2領域に当てはまるタスクはしっかりとイベント化して手帳に落とし込むことで、そのための時間を確保していくというのが、私のおすすめの時間管理方法の1つ。

 

 

ここで注意したいことが1つ。

第2領域のタスクをたくさん消化したいがために、空き時間の許す限りたくさんタスクを詰め込む、ということはやってはだめです。

 

私も最初、自分のやりたいタスクをかたっぱしに手帳に書き込んでは消化して・・・ということをやっていたのですが、当たり前ですが続きません。

続かないだけでまた切り替えて作業できれば良いのですが、1度挫折すると再スタートを切るまで時間がかかります。

 

 

とにかく無理をしないこと。少しでいいからやりたいことに時間を使うという軽い気持ちでやると継続しやすくなると思います。

 

 

 

まとめ

 

今回の記事で話したことをまとめます。

 

 

①タスクとイベントの違いを明確にしよう

  • タスク:日時が決まっていない、やるべきこと
  • イベント:日時のという時間軸の中で表現できること

 

②タスクとイベントを分けた時間管理術

  1. TODOリストを作成(タスク)
  2. スケジュールを作成(イベント)
  3. 空き時間にTODOリストを消化

 

③アイデア1:緊急かつ重要なタスクはイベント化しよう

④アイデア2:第2領域のタスクもイベント化しよう

  • 自分基準で重要なタスクはイベント化して時間を設ける
  • 忘れてはいけないタスクや自分の将来のためのタスクがそれにあたる

 

 

 

手帳を使った時間管理術は十人十色です。

このやり方が合う方もいれば合わない方もいます。

 

色々なやり方を試しながら、自分にあった時間管理術を見つけるのも手帳を楽しむ醍醐味の1つですね。

 

 

今回は以上です。

 

 

 

 

逃げてもいい状況では全力で逃げましょう【私も逃げ癖人間です】

 

逃げるは恥だが役に立つ

 

皆さん見ましたか?星野源さんと新垣結衣さん主演のドラマです。

 

ドラマの中で、ドラマタイトルにもなっている「逃げるは恥だが役に立つ」ということわざが使われています。

 

調べてみるとこれはハンガリーのことわざのようで、「自分の戦う場所を選べ」という意味が込められているそう。

 

参照記事:

tabippo.net

 

 

では、この記事のタイトルを見て閲覧頂いている方は、きっと自分に逃げ癖がついていて、逃げ癖を治したいと思っている方がほとんどかと思います。

 

皆様が抱えている「逃げ癖」は、発揮してもよい場合があります。この記事では、逃げてもいい場合を私の体験談を含め、お話していきたいと思います。

 

 

 

 

逃げ癖がある人へ。逃げてもいい状況では「逃げるが勝ち」

 

f:id:naturalopt:20190517134921p:plain

 

まず考えていただきたいのが、逃げてもいい状況であるかどうか、です。

 

冒頭でも話したように「逃げるは恥だが役に立つ」ということわざがありますよね。

「逃げてはダメ」というのはよく聞きますが、決してそれは常ではありません。「逃げていい」という状況があると私は考えています。

 

私は都合よく解釈したい人間なので、ここからは私の意見なのですが、逃げてもいい状況を簡単にお話します。

 

 

逃げてもいい状況はこの2つ

 

私は常にこの2つで自分を苦しめる場合は、逃げる一択です。

 

  1. 人間関係
  2. 仕事

 

この2つを自分の体験談含めてお話します。

 

 

人間関係においては逃げちゃえという話

f:id:naturalopt:20190517134841p:plain

 

逃げてもいい状況は、自分を心から苦しめている状況です。

 

特に人間関係。学校や職場の人間関係とかでしょうか。

 

人間関係って、自分がおかれているその環境において絶対的な支配力があります。

 

自分がどれだけ努力をしたって、どうにもならないのが他人です。

 

この先、逃げてばかりじゃどうしようもない。という状況だとしても、他人を変えるほどに時間がもったいないことはありません。

 

もし人間関係に悩みすぎていて、自分を傷つけてしまいそうであれば、正直逃げるが勝ちです。

 

自分がストレスに感じる人間なんか、逃げてOKです。

 

自分がやりたいことをやっていれば自然と素敵な出会いがあると思いますよ。

自分にプラスになる人間関係からは、瞬間逃げましょう。

ストレスがたまるだけです。

 

補足:私の話~人間関係なんて糞くらえ~

 

私自身とてもネガティブで、周りの目ばかりを気にしている人間でした。

権力を振りかざす友人にヘコヘコするのが当たり前で、人の機嫌ばかりうかがう。

 

このように自分に悪影響のある人間をどうこうしたいとか、変わってほしいだとか、嫌な目にあって欲しいとか、そう思っていたのが学生時代。

 

でも、大人になって思ったことは、学生時代の友人はほとんど必要ないということ。

 

冷たい人間だなーと思われる方もいらっしゃると思います。

実際に小学校からの友人と大人になっても付き合いがあり、一生の親友である場合もあるかと思います。

でもそれは本当に極一部であり、ほとんどの場合は学生時代の友人はほとんど連絡をとってないということもあって。

 

さらにいうと、社会人になっての友人も、私はたったの1人です。その人とはとても話が合うし、一緒にいて楽しいと思える人。

 

 

自分にプラスの人とだけ付き合うって ストレスたまらないし、無駄に悩む必要もないし、いいことだけです。

 

 

仕事についても逃げちゃえという話

f:id:naturalopt:20190517134805p:plain

 

もしあなたが今の仕事に誇りを持っていて、自分のやりたい仕事につけている状況だとします。

その仕事で何か壁にぶつかり、凄く大変である場合は、それは立ち向かった方がいいです。

きっとその壁はあなたを強くしてくれますし、壁を乗り越えることで大きな自信もつくことでしょう。

 

しかし、

  • 自分がやりたいことではない仕事
  • やりがいを感じない仕事
  • 上司に言われて毎日毎日夜遅くまでやっている仕事

 

こういう仕事である場合は、逃げるのも手かと。

 

自分がやりたくないことを「これをやればきっと何か成長できる」と思って頑張っても、私の経験上身になることはあまりありません

 

嫌々やることって本当に身につかない。

 

仕事しないと生活に困る・・・という考えも、別にその仕事である必要はないですよね?

その仕事でなければならないという訳でないのであれば、自分がストレスを感じない環境で働く方がよっぽど心にも身体にも健康的だと思います。

 

 

私の話~仕事なんて腐るほどある訳で~

 

私も正社員4年ほどやって、嫌になって辞めました。

 

職場の上司とどうしても合わず、心が疲弊するばかり。でも、仕事辞めたら生活できないし、就活で頑張って入社した会社だし、辞めるに辞められない・・・。

 

そう思っていました。

 

しかしですね、もう本当に無理!限界!と思ったら、辞めるまであっという間でした。

 

限界がくるまで我慢する必要もありませんが、私は限界がきた瞬間プツーンと何かが切れて、

  • 上司への退職報告
  • 退職日の設定
  • その他もろもろの手続き

 

一瞬で決めました。

 

その後困ったかというと、むしろ逆で、ストレスから解放されたし、人間関係の良い職場に転職できたし、辞めて良かったの一言です。

 

 

 

自分を苦しめているか、乗り越えて成長させてくれるか、見極めて

 

この記事で言いたいことは、逃げてもいい状況では全力で逃げましょう。ということ。

 

逃げてもいいかどうかの判断は、人間関係・仕事で自分にストレスを与えられている場合です。

 

 

世界で一番自分を大切にしてあげましょう。

もし自分を成長させてくれる壁ではなく、自分を苦しめる壁であれば、そこは回れ右です。逃げましょう。

 

逃げるは恥だが役に立つ」つまり「自分の戦う場所を選べ」。

自分の居場所は自分で決めていいんです。

 

 

今日は以上です。 

 

習慣化したければ、初動だけ意識する【「めんどくさい」がなくなる本】

 

めんどくさいなー。

あぁ、めんどくさい。

あれもこれも、やりたいことはあるんだけど、どうしても動けないんだよね・・・。

私って、本当にダメな人間だー・・・。

 

 

と思っていた私ですが、最近自分の「やる気」に関わらず行動出来るようになってきました。

これは決して、私が意識高く頑張っただとか、根性で毎日頑張ってるとかではありません。

 

行動できるようになる前と後で違うのはたった1つ。

自分を動かすコツを理解したからです。

 

 

 

 

 

『「めんどくさい」がなくなる本』で学んだこと

 

本屋で見つけたこの本は、凄くそそられるタイトルでした。

 

行動するのに、やる気も、努力も、忍耐も、根性も必要ありません

 

 

やる気のない私ダメだーと思っていたのに 、「やる気」必要なし。と教えてくれた本です。

 

この本で学んだ、行動するのがめんどさいと感じるときの共通点が、本当に私そのままだったので、その部分の紹介と、私が実践して効果のあった自動的に行動できるコツをこれからご紹介します。 

 

 

 

 行動するのがめんどくさいと感じるときの共通点

 

「やらなきゃ」と思う →

 いろいろ考えてしまう →

「めんどくさい」と感じる 

引用元:鶴田豊和(2015年)『「めんどくさい」がなくなる本フォレスト出版(P44)

 

 

何かをやらなきゃと思うと「めんどくさい」と感じやすくなる。

 

これ、私のめんどくさいと思う思考は必ずこれです。

 「やらなきゃ」という気持ちではなくて、「やりたい」であればすんなり行動できるのでしょうが、どうしても自分に甘く、ゲームや漫画に走ってしまう。

 

本書では、行動するのがめんどくさいと感じるときの共通点を踏まえて、「行動するのがめんどくさい」をなくす4つの法則が示されていました。

 

 

「行動するのがめんどくさい」をなくす4つの法則

 

法則1:「やらなきゃいけないこと」を減らす

法則2:「やらなきゃ」と思わないようにする

法則3:「やらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない

法則4:工夫して、とにかく行動する

引用元:鶴田豊和(2015年)『「めんどくさい」がなくなる本フォレスト出版(P52)

 

 

法則1:「やらなきゃいけないこと」を減らす

 

まず、そもそもやらなきゃいけないことを最小限にする。

好きでもないことや、工夫次第でやらなくても良いことは、極力減らすことで、そもそもの「やらなきゃ」を減らします。

 

 

法則2:「やらなきゃ」と思わないようにする

 

ここは難しいところのようです。

法則1で可能な限りの「やらなきゃ」を減らしても、やらなきゃいけないことだってあります。

それがどうしても好きではないことの場合も確かにありますよね。

これはできるだけ意識していくしかないのかな、と。

 

例えば、

  • 風呂に入らなきゃ

と思うか

  • 風呂に入りたい

と思うかは人それぞれですよね。

では、前者の「風呂に入らなきゃ」と思う方は、何をすれば風呂に入ることが楽しくなるかを考えてみると「風呂に入らなきゃ」→「風呂に入りたい」になるかもしれません。

 

 

法則3:「やらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない

 

これも・・・難しいですね。

「考えない」と言われても、考えてしまう人もいます。私もそうです。

 

意識が強い方であれば、「考えるだけ無駄だ」と意識を切り替えられるかもしれませんが、私みたいな豆腐メンタルな人間は、「考えちゃだめだ・・・でもやっぱり仕事行かなきゃ・・・仕事行くと上司に怒られるかも・・・あああ・・・」となってしまいます。

 

本書には、この「考えない」力をつける方法も記載されていましたので、気になる方は読んでみて下さい。

 

正直考えないようにするというのは私にとって難易度が高すぎたので、頭の片隅に入れとく程度にとどめています。

 

 

 法則4:工夫して、とにかく行動する

 

私が実際に試しているのは、この法則に関連することです。

 

工夫というと少し難しく聞こえる気がしますが、要はとにかく自分が行動できるきっかけを考えればOKですね。 

 

以下に私が実践してみてとても効果のあった、行動する確率をアップさせる方法をご紹介します。 

 

 

【実践】行動するためには初動が大切です

 

f:id:naturalopt:20190516212506p:plain

 

行動を習慣化したいのであれば、行動するのがベストです。断言出来ます。

 

行動するのがめんどくさいのに、行動するってどういうこと?と思いますよね。

でも、とにかく行動を習慣化したければ、行動するのが1番手っ取り早いんです。

 

行動することで人間は脳から「ドーパミン」という物質が分泌され、それによってON状態、つまり「やる気」が出てくるらしいです。

 

 

細かいことは知らなくてもいいのですが、行動するためには行動せよ、と覚えておきましょう。

 

 

さて、ここからは私が実践している方法。

 

 それは、行動につながるめちゃくちゃ簡単なアクションを1つ用意しておくこと。

 

 

例えば・・・

やりたいこと → 簡単アクション
  • 手帳を書く → 手帳を開く
  • 勉強する → ノートを開く
  • ジムに行く → スポーツウェアに着替える

 

こんな感じです。

 

 

簡単アクションは、

  • 簡単であること(無意識に出来るくらい簡単だと良い)
  • 1つのアクションで完結されていること

 

簡単であればあるほど良いと思ってOKです。

 

「やる気がでない」「めんどくさい」と思っても、これだけはやると決める。

もしこの簡単アクションが出来ない場合は、ここで初めて自分に原因があると思ってください。

 

補足:簡単アクションが出来ないときは

 

  • 簡単アクションの見直し
  • 判断基準の誤りの可能性

 

簡単アクションが出来ないときは、もう一度内容の見直しを。

そして、勘違いしないで欲しいのが、まず当面の目標は「簡単アクション」を行うことです。その後、実際に勉強したかとか、運動しかとかはというのは一旦考えない。

 

行動が出来た・出来なかったは、簡単アクションが出来るようになってから考えれば良いです。

 

 

習慣化に関する記事はこちらも書いているのでよければどうぞ!

 

www.naturalopt.com

 

 

 

最後に:習慣化は簡単にできる行動から

 

繰り返しになりますが、簡単なアクションであればあるほど、初動がとれ、初動がとれると行動出来る確率が格段にアップします。

 

めんどくさいと思ったら、行動しろ!

本当にこれに尽きますし、これさえ守れば習慣化の道も見えてくると思います。

 

 

ではまた!

 

手帳が続かない人の原因対策と、ノートを使うという選択肢の提案

 

突然ですが、

 

手帳や書くことが好きなのに、毎年手帳が続かない

 

という方はいらっしゃいませんか?

 

 

今回は、最初はやる気があるのにいつの日か手帳を書くことを辞めてしまう方に向けて、手帳が続かない原因・対策と、ノートでのスケジュール管理の手軽さをお話していきたいと思います。

 

 

この記事をオススメしたい人
  • 手帳術やノート術に興味がある
  • 書くことが好き
  • なのに毎年手帳を最後まで使いきれない 

 

 

 

 

f:id:naturalopt:20190515231021p:plain

 

 

手帳が続けられなくなる理由と対策

 

 手帳が好きで、書くことが好きで手帳を毎年購入しているのに、手帳を続けられなくなる理由は、以下が挙げられます。

 

  1. 手帳を使うことに対して、高い理想がある
  2. 最初から何かしらの効果を期待している
  3. 習慣化がうまくできていない

 

決して、自分に継続力がないから続かないわけではないんです。継続力は自分の意識でどうにかなるというよりも、続けるための「工夫」こそが大切だと私は思います。 

 

 

 

①手帳を使うことに対して、高い理想がある

 

手帳に限らずだと思いますが、何をやっても続かない人は最初から高い理想があり、完璧にこなしたいと思う傾向が強いです。

 

いわゆる、完璧主義者ですね。

 

完璧主義って悪いことではないのでは?と思う方もいらっしゃると思います。

しかし、「継続」にとっては完璧主義は、大きな障害となります。

 

まだ経験したことないこと、ここでいうと手帳を続けたくても続けられない人が最初から理想高く、自分の目指す使い方を完璧に達成するなんて、出来っこないんです。

 

例えば、手帳で毎日かかさず今日のことを1日記録するとしましょう。

最初のうちは、モチペーションも高いだろうから毎日記録できています。しかし少し時間が経って、ある日1日だけ、記録を怠ってしまうとします。

 

そうすると、自分が決めていた毎日の記録をやらなかったことになります。

すると完璧主義者の人は、自分の理想通りではなくなったことで、一気にやる気を失い、投げ出してしまう

 

完璧主義者は、妥協を良しとしない。そんな思考回路です。

 

 

対策:完璧を目指さない・目標値を下げる

 

妥協というと聞こえが悪くなってしまいますが、最初から理想通りにならないと理解することが大切です。

 

私は今でも完璧主義者の気質がありますが、そういう性格なので、いきなり完璧を目指すな!なんてのは正直難しいですよね。

 

ここでも慣れるために「完璧じゃなくても大丈夫」と継続的に思うことが大切。

 

自分が思い描いている理想を、最初は少し下げる。

最初から上手にこなさなくても良い。完璧を目指す必要はない。と頭に理解させることを意識して、手帳を使っていきましょう。

 

 


②最初から何かしらの効果を期待している

 

よく手帳を使う際に、手帳を使うことで夢が実現する!充実した毎日を送ることが出来る!等、耳にしますよね。

 

もちろん手帳を使うことで、劇的に自分の意識を変えることができると私も思っていますし、実際に夢だって実現すると思います。

そういう手帳術もたくさんありますし、成功している人の手帳術をやってみたい!と思って手帳を始められるのも、凄く素敵なことだと思います。

 

しかし、その手帳術を試してすぐに結果が出るという訳ではありません。

 

結局どの手帳術も、その方法を継続して行うことで、色々プラスなことが起こりますよ。というもの。

つまり、「継続」して初めて、「結果」が付いてくるよ。ということなんです。

 

 

「この手帳術を試しても、全然夢なんて実現しないじゃん」

「毎日手帳をつけているのに、つける前と何も変わらないじゃん」

 

最初から何かを期待して手帳を書いていても、当たり前ですが何も起きません。だって、初めてすぐだもの。

 

効果が表れないからすぐ辞めてしまう。というもの、手帳が続かない原因の1つですね。

 

 

 

対策:好きなこと・書きたいことを書く

 

簡単なことですが、これも意識の問題です。

まず、最初のうちは手帳に何か特別な効果を期待して続けていくということは考えはやめにしましょう。 

 

効果を考えるより、

  • 自分が何を書くことでテンションが上がるか

で書いていくことをオススメします。

 

義務的に続けていくより、楽しいことを続けていく方がずっと継続できる可能性が高まります。

 

これだったら楽しく続けられそうという点を意識するだけで、書くこと自体が楽しくなり、結果手帳を書くという行動の継続に繋がりやすくなります。

 

 


③習慣化がうまくできていない 

 

何事もですが、始めたてはその作業を行うことに生活リズムが慣れていません。

 

手帳を書き始めたはいいものの、書く習慣がない状態であればそのうちやらなくなってしまう確率が高いでしょう。

 

モチベーションの維持って、自分が思っている以上に心身への負担が大きく、どんなに頑張っても最初のモチベーションの維持をし続けることには限界があります。

 

習慣化自体は色々な方法があると思いますが、私がオススメな習慣化するための対策は以下です。

 

 

対策:手帳を書くことにつながる10秒アクションを決めておく

 

例えば、「手帳を書く」ということを習慣化するために、タスクに盛り込んでおくとします。

 

この場合、「手帳を書く」という作業は

  • 今日の良かったことを書き出す
  • 食べたものを記録する
  • タスクが完了しているか確認する

 

など、さらに複数のタスクから構成されていますよね。

 

これだと、「手帳を書く」というタスクをこなすのにとても労力がいり、行動できなくなってしまうことがあります。(私はそうです笑)

 

そこで私は、「手帳を書く」ということを意識するとやる気が出ないので、「手帳を開く」ということを1日のタスクとしています。

 

 

何でもいいので、手帳を書くことにつながる簡単な10秒アクションを考えてそれを行う

それをきっかけに気が乗れば続ける。気が乗らなければ辞めてもOK。

 

つまり、初動を単純な行動にするだけで、継続力は格段にアップします。

 

ここで気が乗れば手帳を書くし、乗らない日は書きません。

 

 

この10秒アクションというのは、大平信孝さん著の「先伸ばしは1冊のノートでなくなる」という本で学びました。

以下にやり方をまとめた記事を作っているので、よければどうぞ!

 

 

 

そんな人は、ノートを使ってみませんか?という提案

 

色々原因と対策を並べてみましたが、この記事を読んでくださっている方はきっと「手帳を書くことを続けて、なにかしら成果を得たい」と考えている方だと思います。

 

もちろん、手帳は素晴らしいツールです。

使い方によっては人生が変わる凄いツールだと思います。

 

上に記載した対策が、この記事を読んでくださっている方のお力になっていれば、願ったり叶ったりです。

 

しかし、少し視点を変えて・・・

手帳が続かないのなら、一旦ノートでスケジュール管理してみませんか?という提案です。

 

 やっぱり手帳がしっくりこない・・・という方には、是非一度ノートを使ったスケジュール・タスク管理を行ってみていただきたいです。

 

 

 

ノートを使うのメリットは、何でも書ける&何も書かなくてよい

 

 ノートは、当たり前ですが手帳のように日付が最初から用意されているわけではありません。

 

ノートのメリットは、手帳のようにフォーマットが用意されていない分、自由。

自由だから何でも書いて良いし、逆に自由だから毎日書く必要もない

 

気が乗れば書けばいいし、乗らなければ書かないで良し。

 

手帳より「楽」です。

 

 

まず書くこと自体を習慣化したいのであれば、手帳を始めるよりノートを使う方が、手帳を続かない人には向いていると私は思います。

 

 

 

何を記録してもOKなマイノートを1冊作ろう

 

これはEmiさん著の「わたしらしさを知るマイノートのつくりかた」というノート術を参考にさせていただいています。

 

すごくシンプルで、「楽」という点ではとても使いやすいノート術だと思います。 

 

 

 

やり方は、日付を書いて書き終わりに区切り線を引くだけ

 

私の書いているマイノート。

 

f:id:naturalopt:20190515220007p:plain

 

私はどちらかというと、「今日のタスク」とか「アイデア」とか、思考整理に使うことが多いです。

 

f:id:naturalopt:20190515220141p:plain


上画像のように、1マスを線で区切って、書き始めに日付を書きます。

書き終わったらまた線を引けばOK。

 

私は追加で「TODO」のように何を書いたかのカテゴリを記入し、それにそって色分けするとパッと見て見やすいかなと思ってやっています。

 

もちろん書きたいことは何を書いてもOKなので、「趣味」のことや「読書記録」とか、何でもOK。

 

 

そして私が思う最高の利点は「書かない日があっても罪悪感がない」ということ。

 

 

 手帳のように空白ができません。詰めて書けばいいだけです。

最初に書いた手帳を続けられない原因で完璧主義気質の方は、空白が許せない。なんてこともあるかと。

 

このノート術だと「空白」を気にしなくて良いので、オススメ。

 

 

 

補足:もしカレンダーが見たくなったときは

 

この「マイノート」で使用するノートは基本的に何でも良いのですが、手帳のかわりやタスク管理に使いたい場合は、マンスリーページがあった方が便利かもしれません。

 

マンスリー+メモの手帳を選ぶ

 

早い話、マンスリーがついているノートを使うと良いかも

実際に私はRollbahnダイアリーLをマイノートとして使用しています。

マンスリーの後ろにメモページが大量にあるのが特徴。

 

Rollbahnの公式通販ページ(2019年版手帳)

https://shop.delfonics.com/fs/delfonics/c/cat204

※こちらは2019年版の通販ページです

 年度や始まり月、サイズにご注意下さい。

 

 

マンスリー用のシールも売ってるよ

 

ロフトなどの雑貨屋さんでよく見かけますが、ノートに直接貼れるシールもあるみたいです。

これを貼るだけでマンスリーのページを作れちゃうので便利。

 

※ご購入時は、年度や始まり月、サイズにご注意下さい。

 

 

自分で書くのもあり

 

自分で書いてもOK。むしろその方が経済的。

カレンダーを見ながら書くだけです。

5分もかからない。はず。 

 

 

 

最後に

 

 意外にノートを使うという選択肢は考えてなかった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

手帳はスケジュール管理に特化している分、書くことに縛られて継続がしんどくなることもあります。

 

そんな方は簡単なノート術で書くことに慣れることから始めてみては?というご提案でした。

 

ではまた!

 

 

 

【2018】HANAオーガニックのHOLIDAY TREATコフレ予約した!【クリスマス限定】

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

もう今年も残すところ2か月とちょっとですね!時間が過ぎるのがとてもはやく感じちゃう今日この頃。

 

私の大好きなHANAオーガニックから素敵なキャンペーンのお知らせが届いていました。

 

HANA‘S HOLIDAY TREATキャンペーンのHOLIDAY TREATコフレセット~♡

2018年3月からHANAオーガニックを使い始めたので、約7カ月使用者が、今回のコフレセットを簡単にご紹介しようと思います。

 

気になる方は是非チェックしてみて下さい!

 

 

 

 

HANAオーガニックとは?

 

まず、HANAオーガニックを知らない人のために、簡単にご紹介しますね♪

f:id:naturalopt:20181028163910p:plain

 

 

HANAオーガニックとは?

 

HANAオーガニックは、ダマスクローズという香り高いローズを使用した国産のオーガニック化粧品ブランドです。 

 

HANAオーガニックは、女性の肌と感性を自然で健康な状態に導くために石油由来成分を排除し、植物の力を求めたオーガニック処方で作られた天然100%の国産オーガニック化粧品ブランドです。

「私史上、最高の肌」とは? | 初めての方へ | 天然100%のオーガニックコスメは【HANA ORGANIC】

 

 

また、オーガニック基準は世界で様々ですが、HANAオーガニックでは国際的なオーガニック認証基準に基づく「10の約束」を掲げています。

 

掲げた「10の約束」をすべてクリアし、世界各地から選び抜いた原材料を使用しているHANAオーガニック。

 

私の印象としては・・・

  • ダマスクローズを主とした天然オーガニックにこだわった商品を提供している
  • 一時的なケアではなく、長期的な根本ケアを目的としている

 

詳しく知りたい方は、HANAオーガニックの以下のページをチェックしてみて下さい。

 

www.hana-organic.jp

 

 ネットでHANAオーガニックを使用した私は、かれこれ7か月ほどHANAオーガニックのスキンケアやベースメイクを愛用しています♪

 

 

私の使用商品一覧

 

私は基本的なスキンケア一式を使用しています♪

 

◎スキンケア

 

◎ベースメイク

 

 まずは試してみたい!という方は、是非トライアルセット を使ってみて下さい♪

私もこのトライアルセットから使い始めました。

 

 

 

トライアルセットでは、以下を試すことが出来ます♪

  • クレイ洗顔(20g)
  • 化粧水(15ml)
  • 美容液(3.5ml)
  • 美容乳液(8ml)
  • UVベース(3.5ml)

 

気になる方はチェックし見て下さい( 一一)♡

 

 

2018年のHANAオーガニックのキャンペーン

 

f:id:naturalopt:20181028182758p:plain

HANAオーガニックでは、2018/11/1-12/31にかけて、様々なキャンペーンをやっています!

 

上の写真は、我が家に届いたチラシ。

キャンペーンの公式ページはコチラ

 

1つずつキャンペーンの内容をみてみましょう♪

 

 

 

1つ目:今年の限定商品は、フレグランスオイルスプレー

 

クリスマス限定のフレグランスオイルスプレー!

こちらの商品ですね( 一一)♡

f:id:naturalopt:20181028171739p:plain

www.hana-organic.jp

 

 

本当の私に還る、ホリデー。

 

去年もHANAオーガニックではフレグランスオイルスプレーがクリスマス限定商品でしたね♪

今年は香りを変えてFLORAL CHARM "Holiday"がクリスマス限定発売!

 

去年は瞬く間に完売したFLORAL CHARM。ということで、今年もすぐ完売が予想されます。

2018/11/1に数量限定で発売なので、購入を検討されている方は早めの予約を!!

 

 

FLORAL CHARM "Holiday"の香りの特徴

 

11月から12月、大晦日~年始にかけたホリデーシーズンにぴったりな奥行きのある香りみたい。

 

ベルガモットを中心とした6つの精油を組み合わせており、心と身体に調和をもたらすフレグランスになっているようです。

 

国産オーガニックのブランドであることから、植物の自然な良さを生かした香りを想像していますが、どんな香りなんでしょうか・・・?

今から凄く楽しみです♡

 

購入したらまた記事でご紹介しますね(^^♪

 

 

2つ目:2018年Holidayコフレセットは3種類!

 

ついに今年のコフレセットが予約開始されました!

めっちゃ楽しみにしてた~♡♡

 

2018年は3つのコフレセットが数量限定で発売されるようですね(^^♪

f:id:naturalopt:20181028173834p:plain

 

コフレセット注目!マンスリーノートプレゼント!

 

私にとって激熱な2019年のマンスリーノート

コフレキャンペーンの限定セットを購入するとプレゼントされるみたいです。

来年の手帳はもう購入済ですが、こちらのマンスリーノートは何か別にテーマを決めて使っていきたいと思います♡

HANAオーガニックのマンスリーノートなので、何か美容に関するテーマで使えないかな?と色々考えている最中です・・・♡

 

コフレセットが届いたら、中身や私の使い方等をご紹介します(^^♪

 

 

セットの共通商品

 

フローラルチャーム

2018年クリスマスの限定商品ですね!

上で紹介したフレグランスオイルスプレー。


②マンスリーノート

上で紹介したマンスリーノート。

2019年の手帳がまだの方は是非チェックを!


③HANAオリジナルBOX入り

コフレセットの外箱でしょうか?クリスマスらしく可愛いBOXですね♪

こんなの絶対捨てられない( ノД`)♡

 

 

①スキンケアコフレ

 

 

スキンケアの基本である 化粧水/乳液/美容オイル のセット。

個人的には、HANAオーガニックを試したことがない!という方にオススメしたいと思います。

トライアルキットでは少し物足りなかった方もう少しじっくり使ってみたい方は、こちらのセットでスタートするのもいいかなと!

 

 

②ボディケアコフレ

 

 

ピュアトリートメントは私も使ったことがない商品!

私は②か③のコフレセットで悩みました・・( 一一)

 

ピュアトリートメント は、髪から体まで、全身に使用できるみたい。

植物の力でリラックス作用、還元作用があり、100%美容成分で作られたトリートメント。

冬の乾燥する季節に是非使用したい商品ですよね♡

 

③メイクアップコフレ

 

 

 今回私が選んだコフレセットがこちらです!

こちらもまだ使用していないメイクアップ系の商品がつまったコフレセット。

 

私はベースメイクはこちらのHANAオーガニックで揃えて使用していますが、ポイントメイクはオーガニックでない商品を使用しています。

このコフレセットの商品はすべて使用したことがないため、これを機にポイントメイクもHANAオーガニックにしてみたく、こちらに決定!

 

ウェアルーマルチアイズは、目元用マルチパレットで、アイシャドウ、アイブロウ、ハイライトに使用できるとのこと!

天然100%のオーガニック処方で、繊細な目周りでも安心して使用できる上に、クレンジング不要・洗顔料のみでオフできることが素晴らしい!

 

ウェアルーカラーヴェールは、1つで2役なリップ&チーク。

自然な血色感を再現しているため、肌色を選ばないのも特徴とのこと。

こちらも天然成分100%だから、洗顔料で簡単オフできるとのこと。

 

フラワーリップエンセンスは、唇美容液。

乾燥するこの季節、唇が常にガサガサの私には救世主的存在。

そして合わないリップクリームだとさらに荒れてしまうことがあるため、こちらを使ってみたかった。ちょうどういい機会!

紫外線などで起こる老化の原因となる日中の炎症も防ぐことが出来るのも、とても良いですよね♪

 

 

3つ目:歳末感謝セットは30%オフのセットも!

 

コフレセットとは別に、歳末感謝セット!

今年1年で最もお得なキャンペーンみたいなので、これを機会に気になっていた商品を試そうと思います♪

 

セットはたくさんありすぎるので、公式ページで確認してみて下さい!

www.hana-organic.jp

 

歳末感謝セットは、クリスマス限定のフレグランスオイルスプレー がセットになっています♪

 

私も今ストックがなくなっているものはこちらのセットで補充しちゃう予定です♪

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、私の愛用しているHANAオーガニックのキャンペーンについて紹介してみました。

 

HANAオーガニックは、私の愛用している大好きなオーガニックブランド。

時間はかかりますが、肌を根本から変えたいと思っている方には是非おすすめしたい商品です。

 

クリスマス限定のフレグランスオイルスプレーはこの時期しか手に入りませんので、気になっている方は予約してみてはいかがでしょうか?

 

また今度普段私の使用している化粧品や使い方等をまとめますので、しばしお待ちを・・・。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう ノシ

 

 

 

一眼レフが欲しいカメラ未経験者がカメラを買う前に調べたこと【現在機種検討中・・・】

こんにちは!江國うめ子です!

 

とても過ごしやすい気候になってきましたね~♪

一番好きな季節が、”秋”な私にとって、1年で一番好きな時期の到来です。

 

最近、悩みといいますか・・・

興味があることが出てきました。そう、カメラです。

 

カメラ欲しいカメラ欲しいカメラ欲しい・・・の欲望が渦巻いているので、今回はカメラ初心者(というかカメラ未経験者)が調べているカメラ情報、今私が欲しいカメラ等をダラダラ書いていこうと思います。

 

お暇な方は見ていってください~♪

 

 

 

 

カメラに興味が出たきっかけ

 

まず、何故最近カメラに興味が出てきたかを簡単にお話します。

 

カメラが欲しい理由①:田舎の自然が綺麗過ぎた

f:id:naturalopt:20181022100134p:plain

 

1番の理由が、とにかく自然が綺麗。収めたい。

最近都会から地方へ引っ越してきたのですが、季節のせいもあるのか、とにかく自然が綺麗なんです。

今まで私はカメラや写真に全く触れてきていないし、何ならスマホでもあまり写真撮らない派でした(笑)

 

そんな私が、自然を撮るためにカメラ欲しい!って思えるくらい、自然が綺麗。

 

 

カメラが欲しい理由②:一眼レフなら私でもプロっぽい写真が・・・

f:id:naturalopt:20181022100453p:plain

 

一眼レフなら、初心者でも結構それなりに写真撮れるやんっ!

とか思っちゃいました。ハイ。

 

それくらい、最近のカメラって手軽にプロっぽい写真が撮れるんですよね。。凄い!

友達が結婚式で一眼レフ使ってたんですが、もうめっちゃプロっぽくてかっこよかった。

影響されやすいです(笑)

 

最近のカメラ事情なんて、未経験の私には全然分からないのですが、カメラの液晶画面もスマホみたいにタッチパネルで、小型化も進んでいるようで持ち歩きやすくなっているみたいですね・・・

 

スマホでは撮ることが出来ない高画質な写真が、手軽に撮れるなら一度はカメラ使ってみたくなりますよね~!

 

 

カメラが欲しい理由③:ブログの延長でYouTubeをやってみたい

f:id:naturalopt:20181022101541p:plain

 

いつか挑戦してみたかったこと!YouTube

 

なんと、一眼レフでも動画撮影出来るんですね!知らなかった。

ビデオカメラより、高画質で動画撮影が出来るということみたいで、写真以外でも使えるなら、挑戦したかったYouTubeでの情報発信もしてみたいと思う今日この頃です。

 

 

カメラが欲しい理由④:【挑戦】一生ものの趣味を見つけたい

f:id:naturalopt:20181022102114p:plain

 

これは私の「究極の夢」の中の1つに入ってるのですが・・・

一生ものの趣味を見つけたいからです。

 

もちろん手帳やノート、私の大好きなことです。

でももしかしたら、もっとワクワクする自分にとって最高の趣味ってあるかもしれないですよね!

それを見つけるためには、何でも挑戦!

だからこの”カメラ”も、挑戦したい!という気持ち。

 

 

とにかくはじめてみないことには始まらない

 

とにかく、やりたいと思っているだけでは何も始まらないので、近いうちに買うことは決定!絶対買う!今年中!

 

ということで、ワクワクが止まらないのです・・・♡

 

 

カメラについて調べていること

 

カメラ、まだ持っていない未経験者ですが、下調べはたっぷりしています(笑)

今現在、私がカメラ購入のために調べていることをまとめてみました。

 

1.カメラ、どれにしよう?

 

最初に結論になっちゃいますが、色々調べた結果・・・

キヤノン:EOS Kiss M

を購入することに決定しました!!!

 

機種の決定までにいろいろ調べました。現在進行形でも調べているところです。

カメラどれにしよう?と悩んでいる方は、「こんなこと調べてなかった!」なんてことがあれば、是非参考にしてみて下さい(*'▽')

 

 

1-1.一眼?ミラーレス一眼?高級コンデジ

 

未経験だと分からない、カメラの種類。

ちゃんと調べた方がもちろんいいですが、カメラ未経験者が上辺だけをサラッと紹介してみます!

デジタル一眼レフカメラ、②ミラーレス一眼カメラ、③高級コンデジの3つをまとめました。

 

 

デジタル一眼レフカメラ

  • 初心者~プロまで、レベルに合わせた選択が可能
  • レンズを替えることで写真の雰囲気を大きく変えられる

 

②ミラーレス一眼

 ①デジタル一眼レフと比べ・・・

  • 内部構造のシンプル化で軽量化を実現
  • 歴史が浅いため、今後ラインナップが増加していく
  • 初心者や機械が苦手な人にも優しい簡単設計

 ①のデジタル一眼レフと同様・・・

  • レンズを替えることで写真の雰囲気を変えられる

 

③高級コンデジ(コンパクトデジタルカメラ

 ①デジタル一眼レフ/②ミラーレス一眼と比べ・・・

  • レンズ一体型カメラのため、レンズ交換が不要
  • レンズ交換の楽しみや写真の幅は他と比べ劣る
  • とにかくコンパクト
  • コンパクトだけどスマホより優れた画質

 

私の検討における重要項目は・・・

  • 初心者に優しい設計
  • 外で写真を撮りたいから軽量なものが良い 

 

私は、「ミラーレス一眼」と「高級コンデジ」ですごく悩みました。

 

初心者なので「ミラーレス一眼」だと宝の持ち腐れになるんじゃないか・・・?とか、高級コンデジだと持ち運びに凄く便利で良いなあ・・・とか。

 

結局、カメラを始めるだから、

  • 多少なりとも本格的にやりたい!
  • 勉強したい!

と思い、それなりに軽く、初心者にも扱いやすい「ミラーレス一眼」を今回選択することにしました!

 

 

1-2.どこのカメラメーカー?

 

カメラの種類を決めたら、今度はカメラメーカーの下調べをしました。

調べた感じだと、こんなにカメラメーカーがありましたよ~

 

 

カメラ未経験ということで、やはり聞き覚えのあるメーカーから選びたいという気持ちがありました。

 

また、ミラーレス一眼の購入をこの時点で決めていたため、ミラーレス一眼に強いカメラメーカーを考慮し、以下3メーカーの中で機種の検討をすることとしました。

 

CANONキヤノン

一眼レフカメラのトップシェアを誇るメーカー。

色表現が少し赤みが強い・・・らしい。
初心者で一眼レフを始めるならまずオススメされる機種の1つである「EOS Kissシリーズ」が私にぴったりなのでは・・・と思ったり。

 

NIKONニコン

キヤノンと並ぶカメラメーカー。
忠実な色表現ニコンの特徴のよう。
その忠実な色表現がゆえ、「記録」には向くけど「作品」としては技術が必要・・・らしい。

 

OLYMPUSオリンパス

ミラーレス一眼ではトップシェア

オリンパスブルー」と呼ばれるほど青色の発色が良いらしい。海とかイイネ。

 

※10/23 追記

SONYソニー

私の調べ方が悪く、ミラーレス一眼を選ぶならSONY!というくらい有名みたい!

教えていただいた方、ありがとうございました_(._.)_

再度SONYのミラーレスも検討中です。

検討後、再度記事に追記しようと思います!

 

 

この時点では、このメーカーで探す!というのは決めず、この3社のミラーレス一眼を手当たり次第調べ、吟味しました。

 

条件は以下で設定。

  • 初心者に優しい簡単操作
  • 可動式液晶
  • とにかく軽い

 

後はとにかく各社のホームページとにらめっこ( @@)

 

 

1-3.購入予定機種の決定/評価や最低価格の確認

 

上記にも書きましたが、色々調べた結果・・・

キヤノン:EOS Kiss M(レンズキット)

を購入することに決定しました!!!

 

上に挙げた条件に合致しているし、何といっても見た目がとっても可愛い・・♡

 

 

絶対やるべきこと

購入機種が決まったら、価格.comで値段やレビューを確認!これ鉄則!

 

  • 商品レビュー(良いところ/悪いところ)
  • 最低価格
  • 購入時の付属品

 

このへんを確認しておけばOKだと思います。

 

この後書きますが、カメラ購入場所を店舗にする場合、この最低価格と比較してみて下さい。ネットと店舗では結構価格が違ったりするので、ご注意を!

 

 

2.カメラ購入時に一緒に買うべきものとは何だ?

 

購入予定の機種が決まったら、次は関連商品の検討ですね!

 

はりきってカメラだけ購入してしまいそうになりますが、保存するための容器や持ち歩き用のカバン等、いろいろ揃えておいた方が良いものもあります

 

まだ購入していないのですが、私がカメラを購入するときに合わせて購入しようと思っているものをご紹介しますね!

 

購入予定商品一覧

今のところ購入する予定の商品をまとめました!

他にも必要なものがあるかも・・・?随時追加します。 

 

①替えバッテリー

 ⇒外での撮影をするなら必須。
②液晶保護フィルム

 ⇒液晶がタッチパネルなら必須。
③SDカード

 ⇒保存媒体は必須。
④三脚

 ⇒使用方法次第で必須。
⑤カメラ保存容器

 ⇒レンズは湿気に弱い。必須。
⑥持ち歩き用のカメラバッグ

 ⇒外での撮影をするなら必須。
⑦カメラお掃除グッズ

 ⇒レンズは繊細。お掃除グッズは必須。

 

 

購入予定商品リンク

替えバッテリー

 

液晶保護フィルム

 

SDカード

 

三脚

 

カメラ保存容器

 

持ち歩き用のカメラバッグ

 

カメラお掃除グッズ

 

 今回は商品の紹介だけですが、購入後に改めてレビューしようと思います♪

 

 

3.カメラって、どこで買うの?

 

ふとした疑問。

カメラがご趣味の方は、どこでカメラ購入してるんでしょうか。

 

 

カメラは家電量販店での購入が無難

 

答えてくれる人がいないので()、ググって調べたところ・・・

カメラのキタムラ等の家電量販店が良いとのこと。

 

どこで購入しても、1年のメーカー保証がつきます。

これは店舗だろうがネットだろうが、どこで購入しても同じです。

 

万が一故障した際、家電量販店で買うことでメーカーへの取次等をしてくれるので、その辺が面倒だと感じる方は、家電量販店での購入が無難みたいです。

 

逆に言うと、メーカーとのやり取り等を自分でやれるのであれば、ネットで購入してしまえば安く済むことが多いのではないかと思います。

 

 

しかし、おすすめではない家電量販店もあるみたいで、おすすめなのはカメラを多く扱っている家電量販店とのこと。

いわゆる白物家電メインのところはやめておいた方が良いみたい。

 

調べた感じだと、以下のお店がオススメに上がっていることが多かったです。

もし近場にお店があるなら、商品を触ってみるためにも行ってみるべきですね!

 

家電量販店で購入するメリット

  • カメラに直接触れる
  • 店員の方に相談できる
  • 価格交渉可能

 

家電量販店で購入するデメリット

  • 店舗価格は高めの設定
  • お店に自ら行く必要がある

 

私は店舗で買う予定!

ここで、値段交渉の際、価格.comでの最低価格を見せながら交渉してみると、良いそうです!

これだと、商品もすぐ伝わるし、「値段結構違うんですねー・・・」とボソっとつぶやけば、価格交渉しやすいかもしれませんね!!

 

私は、近くのカメラのキタムラに行く予定なので、是非この交渉テクニックを試してみようと思います(笑)

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

簡単にまとめると・・・

  1. カメラの種類の検討
  2. カメラのメーカーを絞って商品の検討
  3. 商品が決まったらレビューやネット価格の調査
  4. カメラ購入時に合わせて購入するものを検討
  5. カメラを購入する場所の検討

 

毎日カメラのことを調べながら、合わせて素敵なカメラスポットも調べていて、ワクワクな妄想が膨らみます・・・♡

 

 少しでも参考になれば幸いです(*^^*)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

では、また次回の記事でお会いしましょう ノシ 

 

【まったり日記】お金を稼ぐのは簡単じゃないね~パート始めた~

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

お久しぶりな更新です。

実は・・・パート始めました!!!!!

 

元々関東で正社員のシステムエンジニアをやっていたのですが、引越してきてから正社員もめんどい・・・と思ったので、パートをやってみることに。

 

10月からスタートで、2週間弱ですが・・・

人間関係、難しいですね( ^ω^)・・・

 

今回は日記です。

パート始めました報告になります!

 

お暇な方は、見ていって下され( 一一)

 

 

 

 

私のパート職場

 

簡単に私の仕事内容と職場環境のご紹介!

 

 

仕事内容

 

いわゆる倉庫のピッキング作業です。

選んだ理由は、そう。誰でも出来そう。という理由です。

 

ピッキング作業とは?

ピッキング作業とは、倉庫や工場など出荷前の商品を大量に保管している場所で、伝票や指示書に従って商品・製品をピックアップしていく仕事のことです。

 

引用元:ピッキング作業って知ってる? 気になる仕事内容と働き方に迫る!|工場タイムズ

 

やったことある方は分かると思いますが、まぁ誰にでも出来ます。簡単簡単。

しかし、ピッキングする商品にもよりますが、かなりの体力仕事です。

 

私がやっているピッキング作業は、もちろん簡単ではありますが、重たい商品を取り扱っています。

 

1日長い時で8時間ピッキングの作業をやると、次の日筋肉痛は当たり前のこと。

 

作業は簡単、だけど体力要。

それが私のパートの仕事内容です。

 

 

人数とか環境とか

 

ピッキング作業、力仕事ですが、シフトが融通がきくためか女性が9割を占めています。全体の人数は20人くらいですかね・・・?

 

また、倉庫の中ですが、この時期でも暑い暑い暑い暑い・・・

 

風通し最悪(エアコンなし)・電気あるけど暗いほこりっぽい

 

ああああああああああああああああああああああああああああ;;;

 

倉庫だからこういうものなんでしょうが、今までエアコンガンガンのPC作業だった私からしたら、結構なカルチャーショックといいますか・・・ナントイイマスカ・・・

 

 

とにかく、人間が過ごしやすいと思う環境ではありません

(仕方ないのだけど・・・)

 

 

【パート名物】人間関係の複雑さ

 

パートというか、仕事をしていると当たり前なのが、人間関係の複雑さですよね。

 

パートでよく聞くのが、古株おば様の厄介さ

結構それにビビっていたのですが、そこまでおば様が牛耳ってるって程でもなかったです。(少し安心)

 

まあ、そういうのはなくても、誰かが誰かに不満があったり、グループみたいなのがあったり・・・などなど。

表面上と水面下、色々ありますなあ。

 

そんな私は一番最年少。

年の近い方たちはそこでグループを作っているので、入り込めなかったり。

 

私は仕事をしに来ているんだ」と思うことで、あまり気にすることなく働けていますし、周りの年上の方々もそれなりに構って下さるので、結構楽しくできています!

 

正直、構えてたほど人間環境も悪くもなく、仕事できてるのは本当に良かった・・・という感じですね(笑)

 

 

もしパートで嫌がらせなどにあったら

 

最初環境が分からなかったとき、「もしパート始めて、嫌がらせとかいじめとかあったら・・・」を考えていました。

 

私なら、パートであれば結構あっさり辞めると思います(笑)

 

パートであれば「働きやすい」が1番だと思います。

精神的に辛いのであれば、私は続けたくないし、悩みたくもない。

 

皆さんでもし、仕事環境で悩んでいる方は、そういうことも選択肢にいれてみては?というお話でした。

 

 

まとめ

 

今回はまったり日記でした~

 

環境の変化に弱い私は、正直まだパートに行くときドキドキしっぱなしですが・・・

早く慣れて頑張りたいものです( 一一)

 

それでは、簡単な近況報告でした!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

【実践】先延ばしがなくなる「行動イノベーションノート」

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

ここ最近、ノートを開くことが習慣になってきました。

その理由が「行動イノベーションノート」というもの。

 

f:id:naturalopt:20180930105031p:plain

 

今回は、大平信孝氏著の「先延ばしは1冊のノートでなくなる」という本のご紹介と本の中で紹介されている「行動イノベーションノート」のやり方・やってみた感想などをお話していきたいと思います。

 

やってみた私が思ったのは、手軽に自分の意識を変えることが出来るということ。

 

  • 本当にやりたいことなのに、なぜか先延ばしにしてしまう人
  • 日記や手帳など、アナログで文字を書くことが好きな人

上記に当てはまる人は、抵抗・苦労なくスタート出来ると思います。

 

是非最後までご覧ください♪

 

 

 

 

私がこの本を読んだ経緯

 

まず私はこの本に興味をもった理由が、そのお手軽さ。

 

ノート一冊あれば人生変わるならやってみるわ!

と、思って読み始めました。

 

 そして、「自分のやりたいことってなんだろうな」と考えることが多くなっていた時期だったというのも、この本を手にとった理由だと思います。

自分の一生を考えたときに、自分にしか出来ないことを探したい・・・その手助けになればいいなと思い、読み始めました。

 

 

本の概要

 

自分にとって重要な価値のあることは、先延ばしにしてしまいがち。

この先延ばしを撃退するには、

 STEP1:ぶっとんだ目標を立てて、

 STEP2:10秒アクションを作る

これをノートに書く。

 

このノートを「行動イノベーションノート」といい、その本の作り方/書き方、ノートを楽しく続ける工夫を学ぶことが出来ます。

 

何かと理由をつけて先延ばしするくせがある私にとってはドンピシャな内容となっています(笑)

 

 

「先延ばし」とは

本書では、先延ばしの本当の意味を「あなたにとって重要な仕事・価値あることを後回しにすること」としています。

つまり、自分とって重要でないことを先送りにすることは、「先延ばし」としません

 

本にタスクの4分類があったので、本書の例/私の実タスクを分類してみました。

f:id:naturalopt:20180930113457p:plain

 

この分類は、人によってそれぞれだと思います。

私にとって本当に実現したいことに繋がってくる部分が、画像右上の「緊急でない&重要」な項目に当てはまります。

 

「自分の人生で本当に実現したいことは何か?」という判断基準が「すぐやるべきか、後回ししてもOKか」を決める不可欠な視点となり、仕事と人生の質に大きく関わってくるのです。

行動イノベーションノート P7

 

 

ぶっとんだ目標とは

 

行動イノベーションノートに入る前に、本書では「ぶっとんだ目標」を立てる工程があります。

 

ぶっとんだ目標とは、「自分の人生で本当に実現したいこと」、つまり自分の「目指すべき明確なゴール」のことです。

 

ぶっとんだ目標をたてることで、行動スイッチを入れることが出来ます

この目標が魅力的で自分にとって実際にそうなりたいと思う目標であればあるほど、その目標に向かってつい行動してしまう。

 

これが先延ばしを撃退する第一歩、ということみたいです。

 

 

行動イノベーションノートの実践方法

 

必要なものは・・・

  • ノート:1冊
  • ペン :1本(or2本(色ペン))

最低これだけでOKです。

いつでも気軽に始められるのが、私の実践しようと思った最大の理由です。

 

ぶっとんだ目標の立て方

ノートに入る前に、概要でお話した「ぶっとんだ目標」を立てる必要があります。

 

先に私のぶっとんだ目標を・・・

f:id:naturalopt:20180930120612p:plain

 

見ていただくと分かると思いますが、今の自分には実現不可能なことばかりです。

とにかく大切なのは、自分の心に正直に書くことだと思います。

 

まずは、目標を挙げまくりましょう!

 

目標を書く際のポイントは、以下を意識してみると良いみたい。

  • 挙げた目標にダメ出しをしない
  • 欲望を思うがままに
  • 楽しく、無責任に
  • まずは質より量
  • 悩みや課題を書き出す

 

また、偏りがないよう画像のように6つの分野で目標を立てると良いそうです。

  1. 仕事・社会貢献
  2. お金・モノ
  3. 時間
  4. 人間関係
  5. 心身の健康
  6. 学び・趣味

 

目標が明確になったら、ノートの1番最初のページなどに目標ページを作ります

 

私はシステム手帳の1番最初のリフィルを、目標ページにしています。

 

 

行動イノベーションノートの書き方

 

では、ノートの書き方です。

 

実際にノートで書くことをまとめてみました。

f:id:naturalopt:20180930132406p:plain

 

  • ①左上:昨日1日で嬉しかったこと・感謝したいこと・良かったこと
  • ②右上:①について、改めてどう感じたか
  • ③左下:今日1日本当はどうしたいのか
  • ④右下:③を実行するための10秒アクション

 

書く内容は、これだけです。

めっちゃ簡単です。

 

例・・・

f:id:naturalopt:20180930132828p:plain

 

こんな感じでしょうか。

 

 

実践手順

 

ノートの書き方は上記でOKですが、手順としては少し追加が必要です。

 

手順

  1. ①左上:昨日1日で嬉しかったこと・感謝したいこと・良かったことを書く
  2. ②右上:①について、改めてどう感じたかを書く
  3. 目標ページを10秒眺める
  4. ③左下:今日1日本当はどうしたいのかを書く
  5. ④右下:③を実行するための10秒アクションを書く
  6. 10秒アクションが完了したら、赤ペンなどで線を引く

 

補足:(3)目標ページを眺める

目標ページを眺めること時間は「未来アンカリングタイム」というそうで、自分をその気にさせる・ワクワクさせるための時間です。

目標を実現した自分毎日イメージすることで、自信につながりますよね!この時間のために、目標ページは自分が見てテンションが上がるページにしています♪

 

 

 上記手順を3分で行うこと

最初は時間を計測しながらやるといいと思います。

 

やり始めた頃は、手順(1)が結構あげるのに時間がかかってしまっていました。

時間を掛けすぎると、ノートの継続に影響が出てきてしまうと思うので、時間を守ってやっていくことをオススメします!

 

 

やってみて思ったこと

 

ノートを書くことが習慣化できてからは、自分の行動率が上がっていると実感しています。

 

私がやっていて重要だと思った項目は、以下です。

 

(1)目標ページの設定

自分の行動意欲の全てがこのページに詰まっているといっても過言ではありません。

最初は文字だけで目標ページを作っていましたが、自分の思い描く未来に合ったイラストや写真を入れることで、未来を妄想する力が湧いてきます(笑)

このページを凝るか凝らないかでは、この「行動イノベーションノート」を継続できるかどうかが変わってくると思います。

 

(2)10秒アクションの設定

そして重要だと思ったのは、10秒アクション。

ポイントは、自分の行動できるところまでハードルを下げて書くこと。

また、見てすぐ出来る行動内容であること。

 

10秒アクションの例:

  〇やりたいこと:ブログを1記事更新する

  • 悪い例 : 記事の構成を決める

  ⇒ 10秒で出来ない

   ⇒ すぐに行動できない

    ⇒ 先延ばしにしてしまう

  • 良い例 : PCの電源を入れる

  ⇒ 10秒で出来る

   ⇒ 気が乗れば記事を書ける

    ⇒ 目標達成

 

このように、10秒で出来る(自分が行動出来る)行動内容であれば、それ以降のアクションに進むことが出来る可能性が高くなります。

 

そうすると、本来自分のやりたかった目標を達成する確率も高くなるという良い循環になるのです!

 

この「行動イノベーションノート」をやり始めるのも、特別な知識や準備も必要がないため、とりあえず少しだけやってみるというのもアリだと思います!私がソレでしたので(笑)

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたしょうか?

 

今回は、私も現在進行形で継続している「行動イノベーションノート」をご紹介してみました。

 

本書にはやり方以外にも、楽しく続ける工夫実例等も載っているため、「行動イノベーションノート」をやり始めたい方にとって必須な内容となっていると思います。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう ノシ

 

【ダイエット】私流目標の立て方~始める前の準備は万全に~

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

やっと過ごしやすい時期になってきて、「食欲の秋」の季節ですね~♪

 

なんて言ってられる体型じゃないんですよ、私。

 

今年立てた目標の1つに「50キロ代になる」というものを立てていました。

大きい声では言えないのですが、現在体重が62キロ代・・・。

春先に一度痩せて58キロくらいになったのですが、油断に油断を重ねて62キロまでリバウンドです\(^o^)/オワタ

 

気を取り直して・・・12/31までのダイエット予定をこれから立ててみます!

 

ダイエットを始める前に私が行う準備と目標の立て方など、気になる方はチェックしてみて下さい!

 

 

 

 

はじめに 

 

今回は、ダイエット前の準備として私がやっていることの紹介になります。

手順を①~⑥でご紹介していきます。

 

簡単に言うと、目標の立て方とモチベーション維持の方法を考えておくことで、ダイエットをスムーズにスタートさせるための手順です。

 

是非一緒にダイエット頑張っていきましょう(*´ω`*)♡

 

 

①ボディサイズの計測

 

まずは今の自分を知ること!

計測項目は、私は以下6項目です!

 

 

体重は毎日計測できそうですが、他の項目はモチベーションが下がっているときや、ある程度期間がおいてから計測するくらいでOKだと思います。

 

しかし、ダイエット前の計測は必須!

必ず、ダイエット前として記録しておきましょう♪

 

 

②目標体重と達成日の決定(最終目標)

 

次に、目標体重とその達成日を決めます。

 

ポイントは・・

  • ~半年までの期間であること
  • 1ヶ月マイナス2キロまでであること

 

理由としては、

  • 期間が長すぎるとだれてくる
  • 達成できない無理な目標は立てない(1ヶ月5キロとか)

 

ポイントはあくまで私の出来る範囲で決めておりますので、実際の最終目標は皆様の可能な範囲で行ってください。 

 

私のポイントを守った最大限の設定は半年でマイナス12キロが、これは結構キツイ目標設定かと思います・・・(笑)

 

個人的には、1ヶ月マイナス1キロ~1.5キロくらいまでがいいかなと。

 

今回、私が決めた最終目標設定は・・・

  • ダイエット期間:2018/10/1~12/31
  • 目標体重   :-5キロ(62キロ代⇒57キロ代)

※今回は結構きつめの設定にしています

 

上記が達成出来たら、また目標を再設定して新たにダイエットをスタートする予定です(*^^)v

 

 

③短い期間での目標体重と達成日の決定(小目標)

 

最終目標を決めたら、中だるみ防止で私は小目標を決めています。

 

ポイントは・・・

  • 2週間~2カ月に1回以上で設定すること
  • 絶対に達成できる期間・体重を細かく設定すること

 

半年で12キロが最終目標の場合、

  • 2か月でマイナス4キロ
  • 1ヶ月でマイナス2キロ

これで中だるみしそうであれば、

  • 2週間でマイナス1キロ

など、細かく設定していくことが重要です。

 

今回、私が決めた小目標は、

  • 期間   : 1ヶ月(11/1と12/1)
  • 目標体重 : 1.7キロ/月

 

小目標は、達成するためのものです。

無理な設定にするよりは、短い期間で少しずつを意識して設定することをオススメします(*'▽')

 

 

④小目標達成時のご褒美を決定

 

最大にして最強に重要なのが、ご褒美です!

ダイエットの最大の敵は、モチベーションの低下

 

そのモチベーションの維持は

  • 体重の減量
  • 見た目の変化
  • 他の人から褒められる
  • ご褒美

 

これくらいでしか保てないのではないでしょうか・・・

 

この中で自分で設定できるものは、そう、ご褒美のみ

ご褒美を忘れずに設定しましょう!超重要です

 

今回、私が決めたご褒美は、

  • ご褒美① : 生ホタテを通販で購入する

   発生条件⇒11/1時点でスタート体重から-1.7キロの場合

   発生条件⇒12/1時点でスタート体重から-3.4キロの場合

 

ご褒美は自分の本当にテンションの上がるものでOK

私は大好きなホタテとエビを購入する権利にしました(笑)

1日だけケーキを死ぬ好きなだけ食べる!とかでもいいかもですね!

 

とにかく自分が喜ぶもの・出来事などを設定してモチベーションを保たせてあげて下さい!

 

 

⑤最低限やること/絶対やらないことを決定

 

最後に決めておくべき項目が、最低限やること/絶対にやらないこと。

 

これは習慣化を兼ねて行っていることになります。

 

ポイントは・・・

  • 絶対にできるところまでハードルを下げること

 

目安として、10秒で出来る範囲が良いと思います。

出来るようになってきたら、少しずつレベルアップさせていきましょう!

 

例えば・・・

 

最低限やること

  • 毎日体重計にのる
  • 食事する前にスマホで写真をとる
  • 立ったときに2回スクワットする

絶対やらないこと

  • コーヒーは砂糖を入れない
  • おやつは100キロカロリー以上食べない

 

こんな感じかな?

 

ちなみに私は、

  • 最低限やること  ⇒ 毎日体重計に乗る
  • 絶対やらないこと ⇒ 夜だけお米を食べない

 

欲張らず、出来る範囲で設定してみました!

 

自分が普段やっていることで、「これをやめたらダイエットに繋がるな」と思うことを、ハードルを下げたバージョンで設定しておけば、無理なく習慣化につながるのではないでしょうか!

 

 

⑥ダイエット宣言シートを作成

 

最後に、ダイエット宣言シートを作りましょう!

 

ポイントは・・・

  • 見るだけでワクワクする感じでデコレーションすること

 

使い時

  • ダイエットを諦めそうになった時

 

そうです。

いくら頑張っても痩せない時期、停滞期がありますよね。

モチベーションも下がって、ご褒美獲得ならず・・・となった時に、私はいつも「もうダイエットやめようかな・・・」と思うことがあります。

 

そんな時に使うのが、ダイエット宣言シート

 

自分がダイエットする動機、ダイエットが成功したらやりたいこと等をまとめておくことで、自分がダイエットをする原動力を取り戻します。

 

私が書いていることは・・・

  • ダイエット前のボディサイズ
  • ダイエット後のボディサイズ(理想)
  • 始めた動機
  • 成功したらやりたいこと
  • 最低限やること/絶対やらないこと
  • 格言1つ

 

↓実際に作ったダイエット宣言シートがこちら

f:id:naturalopt:20180928115230p:plain

 

デコレーションの下手さは置いておいて・・・(笑)

①~⑤で決めたことを簡単に1枚にまとめる感じです。

 

目標を紙に書くことで、その目標がはっきりと頭に入り、定期的に見返すことで、自分をその気にさせることが出来ます。

 

是非、目標を決めるだけではなく書き出すことをオススメします!!

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

今回は、私流ダイエットの目標の立て方をご紹介しました。

 

簡単にまとめますと・・・

 

ダイエット前の準備(目標の立て方)

 ①ボディサイズの計測
 ②目標体重と達成日の決定(最終目標)
 ③短い期間での目標体重と達成日の決定(小目標)
 ④小目標達成時のご褒美を決定
 ⑤最低限やること/絶対やらないことを決定
 ⑥ダイエット宣言シートを作成

 

準備をしっかりすることで、ダイエット中の中だるみの防止やモチベーション維持につながると思います。

 

皆様も是非、ダイエットを始めるときは参考にしてみて下さい!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次の記事でお会いしましょう ノシ

 

【手帳と私ストーリー①】書き出すことでなりたい自分に近づく!

こんにちは!江國うめ子です(^_-)-☆

 

本日は手帳を使って私が実践した、なりたい自分に近づく手順をご紹介します。

 

手順は簡単。書くだけなんですよ!

 

私の手帳を本格的に使い始めたキッカケと合わせて、自分語りをしていこうと思います(笑)

お暇な方、興味がある方は、お付き合い下さいm(__)m

 

 

 

 

最初に結論!~私が実践した、なりたい自分近づく手順~

 

まずは手順の紹介!

なりたい自分に近づく手順

 ①今の自分となりたい自分をカテゴリ別に書き出す

 ②現在の自分の時間の使い方を、24時間軸に沿って書き出す

 ③なりたい自分に近づくための行動を手帳に書く

 ④書いた通りに行動する

 

最初にやり方を簡単に書いてみました。

これで、私は自分のなりたい像に少しずつ近づいています

 

上記の手順を、ストーリー仕立てでまとめてみたので、見てみて下さい!

 

 

①今の自分となりたい自分をカテゴリ別に書き出す

 

手帳を使い始めたキッカケは、仕事の嫌気

 

手帳を使いこなせていなった私が、あることをキッカケで本格的に使い始めました。

 

それは、仕事の嫌気。

 

当時私はシステムエンジニアとして働いていましたが、人間関係や仕事の忙しさがあって家に帰ると毎日抜け殻のようになっていました。

仕事が忙しいのはいいのですが、人間関係がどうしてもうまくいかず、食事も食べられない、寝られない日々が続いていたのです。

 

そんなある日、ふと「なんでこんなに仕事に振り回されなきゃいけないの?」と思いました。思ったというか、苛立ったというか(笑)

 

仕事人間気質ではない私は、毎日夜遅くまで仕事するのも、自分の時間が全く取れないのも、嫌になったんです。自由をくれーーー!みたいな。

 

この日から私は、「人生を丁寧に生きる」と決め、まずは現状整理となりたい自分像を考えてみることにしました。

 

 

現状整理となりたい自分像を考えてみると、行動する意思が固まった

 

当時実践した殴り書きメモを見つけました(笑)

紙に現状となりたい自分をカテゴリごとに比較したものです。

f:id:naturalopt:20180927101544p:plain

 

私が比較したカテゴリは以下。

  • 仕事
  • お金
  • 暮らし
  • 人間関係
  • その他(ダイエット)

 

頭で分かっていましたが、書いて比較してみると理想との差がすごい(笑)

 

今まではもんもんとしていた気持ちばかりでしたが、この差を目の当たりにして、「今行動しないとヤバイ!」という気持ちに変わりました。

 

なりたい自分になる意思が固まったことで、仕事が忙しくても、気持ちに少し余裕が出てたのがこの頃です。

 

 

 ②現在の自分の時間の使い方を、24時間軸に沿って書き出す

 

時間が欲しくて、手帳で時間管理を始めた

 

なりたい自分に近づくためには、とにかく時間が必要だと気づきました。

 

仕事がてんやわんやな状態の中でも、

  「時間をもっと上手く管理できないか

  「無駄にしている時間はないか

と、考え始めました。

 

そこから色々調べてたどり着いたのは、CITTA式手帳術

 

CITTA式手帳術は、24時間バーチカルを使って時間管理を行っていくスタイルです。

今の時間の使い方を時間軸に沿って書き込んでいくことで、自分の「無意識の時間」を視覚化します。

 

まず私は、手持ちのノートに先週1週間の自分の過ごし方を書き出してみました。

 

当時のノートがこちら。

f:id:naturalopt:20180927135721p:plain

 

これ、年末リリースの直前で死ぬほど忙しかった時期です(笑)

システムエンジニアは、納期前はかなりの繁忙期です。

 

普段からこうではありませんが、実際に書き出してみることで分かったことは、

  • 休日はほとんど無意識状態でゴロゴロorスマホ
  •  移動時間も、基本的にスマホをいじってばかりで何もしていない

ということ。

 

このスキマ時間の有効活用や、無意識な時間は、自分のやりたいことが出来るはず。

 

24時間軸に自分の時間の使い方を書いたことで、無駄にしていた時間があることに気づくことが出来ました。

 

 

無意識の時間は週で約25時間ほど!

 

また、書き出してから分かったのですが、無意識な時間がこんなに忙しくても週に約25時間もあったこと。

週に約1日分をなんとなく過ごしていたということです。恐ろしい・・・(笑)

 

週に1日だと年間で50日以上、意識的な時間へ変えることが出来ます。

 

私にとっては嬉しい発見でした。

この時間を有意義に使うことが出来れば、今の自分でもなりたい自分に近づけるための行動が出来るのではないか!とワクワクしちゃいました(笑)

 

 

 ③なりたい自分に近づくための行動を手帳に書く 

 

私の購入した手帳スペック 

 

最初に私が購入した手帳は、ジブン手帳

 

ジブン手帳を選んだ理由は、以下。

  • 24時間時間軸のバーチカルウィークリー
  • バーチカルウィークリーにフリースペースがある
  • 付録ページが充実
  • ALL罫線
  • 近くのロフトに売っていた

 

絶対条件は、24時間バーチカルウィークリー

今後徹底して 時間管理をしていくための手帳ですので、時間管理のしやすい手帳にするのは必須。

私はバーチカルウィークリーでの時間管理をオススメします。

 

手帳にやりたいことを達成するための行動を書いた

 

②のワークで時間を作っても、そのままにしてはいけません。

その作った時間で、なりたい自分に近づくための行動を書き込みましょう。

 

これも、CITTA式手帳術の先取り式です。

 

例えば、「仕事を辞める」という目標に向かってのアクションとしては、

  1. 仕事を辞める日を決める
  2. 上司に相談する
  3. 引継ぎ資料作成期間を決める

こういう行動が必要ですよね。

 

これらを行動する日を決めて、手帳に書き込んでいきました。

 

このとき重要なのは、絶対にやるぞ!と強い気持ちで手帳に日付を決めて書き込むことです。

 

 

④書いた通りに行動する

 

やりたいことを書き込むことで目標が達成できた

 

あとは、手帳に書いた通りのスケジュールで行動することです。

もちろん、予定通りいかないこともあります。

そんなとき自分を責めずに、次のチャンスを考えていくことが大切です。

 

私は2018年、以下を達成すると決めていました。

 

  •  私は絶対に仕事を辞める
  • 田舎に引っ越す

 

実際、この2つはどちらも達成しました

 

 やる日を決めてそこに向かって行動できたのも、「行動しなきゃ!」と決めて取り組めたからだと思います。

 

 

まとめ

 

手帳と私のストーリー、いかがでしたでしょうか?

 

なりたい自分に近づく手順

 ①今の自分となりたい自分をカテゴリ別に書き出す

 ②現在の自分の時間の使い方を、24時間軸に沿って書き出す

 ③なりたい自分に近づくための行動を手帳に書く

 ④書いた通りに行動する

 

 とにかく書くこと。

視覚化することで、自分を客観的に見ることが出来ます。

 

仕事や私生活で行き詰っている方は、是非一度試してみて下さいね!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

また次回の記事でお会いしましょう ノシ